意味性認知症の夫との生活をつぶやいています…


ご迷惑をかけている利用者さんと重なっている曜日を週1回利用している施設に変更したいと思い、メインの施設に確認したところ週に2日被っていました。

最初にこのお話を聞いた時には、夫と利用日はがっつり重なっている感じに聞こえていたので週4日とか5日の利用かと思っていて、家族全員が「えっ、2日⁈」と思いましたが…それほど夫がうるさいということでしょう。


そして私の親は、施設の方は今回の事をきっかけにして、前から言いたかったお薬での調整のお話を出してきたんだね、と言っていました。確かにそうかも、、


ただ、その利用者さんの利用日と重ならないようにすると、夫がお泊まりを利用できる日がなくなってしまうことも分かりました。

利用を増やす施設には、送迎とお泊まりがありません。

お泊まりを増やそうとすら考えていたので、そこは慎重に考えなくてはいけなくなりました。


また、送迎が増えてしまうことを家族は心配してくれていましたが、それこそ私が何とかできることなので、気を遣ってストレスになるよりは、割り切って頑張れるかな、と思っています。


色々と考えて、とりあえず重なっている利用日を1日だけですが…週1回利用の施設へ移動することにしました。


施設側から利用について検討してほしいと言われた訳ではありません。施設側からの要望はあくまでも主治医への相談です。でもそれで何か大きく変わるとも思えない家族としては、とても心が重くなるお話でした。


施設側も苦情があった以上、対応が必要なことも理解しています。気にしないで下さいねと言ってくれる職員さん達もいらっしゃいました。

その優しい皆さんにも、ご迷惑をおかけしてしまっていることもまた心苦しいのです。


利用を増やす予定の施設の方に、

「今回のことでは、私が本当に救われました。お忙しいのにお話も聞いていただいて、自分が感じていた違和感にも寄り添ってもらえて、本当にうれしかったです。」

とお伝えしたら、

「そう思ってもらえたなら良かったですし、それが自分達の役割だと思っています」

とおっしゃっていました。


来月からまた新しい生活パターンになります。ルーティン夫のルーティンを崩してしまいますが、どうなるのか?私も行く施設を間違えないか?本気で心配です。


夫の姉が「弟のことはどうでもいいから(笑)とにかくあなたがストレスなく、楽になれることを第1に考えてね(…優しい)」と言ってくれたので、そうさせてもらおうと思います。