意味性認知症の夫との生活をつぶやいています。


夫は4月から週に1回、新しいデイサービスにも通っています。

若年性認知症の利用者さんも多く通っていらっしゃっていて、メインで通う施設同様、夫は拒否もなく通っています。


その施設の代表の方から、若年性認知症のご家族のランチ会をするので、良かったらと声をかけていただきました。


週に1回だけの通所なので、どうしても様子が分かりづらいと思っていたこともあり、参加させていただきました。

急遽ご都合つかなくなった方もいらっしゃり、結果的には2家族でしたが、何度か若年性関連のイベントでお会いしたことのある方だったので、たくさんお話できました。


職員の方にも夫の様子を色々聞くことができ、とても貴重な機会となりました。


実は前日に良かったらお子さんも、とご連絡いただいて、一緒に参加していたのですが、出かける前にいつもと違う髪型にしていたので、気分転換?などと思っていたら…子供はランチをいただいたカフェスペースから夫のいるデイサービスのスペースへ偵察に行く気だったようで、マスクもつけて潜入していました😅そしてやはり夫は全く気づかなかったそうです(笑)


子供の偵察やカフェスペースにいらした他の若年性認知症のご本人達の様子などから、夫は本当にうるさい、という事が改めてわかりました😑

そんな夫を普通に受け入れてくれている職員の皆さん、利用者の皆さんには、感謝しかありません✨


そして、ランチしながら色々なお話をして、夫の散髪問題もチラッとお話したところ、もし無理だったら、うちのスタッフが切ってみますよ💇とのお言葉🥹


以前にケアマネさんやこの施設の代表者さんにかけていただいた言葉

「頼れる所は1つでも多い方がいいですよ」

「応援団は1人でも多い方がいいですよ」

の言葉を実感した日となりました🍀