意味性認知症の夫との生活をつぶやいています。


夫のささないな事に、ついイライラしてしまう器がとても極小の私です。


夫はよく歌を歌います、言語聴覚士の先生からも嚥下機能の訓練になるとお聞きして、歌ってもらう機会も作っています。


ですが最近は2番なのに、1番の歌詞を歌っていたり、歌詞も正確には発音できていないところも増えています。

それはまだスルーできるのですが…(いえ出来ない時もあります😅)


歌の伸ばすところを短くして歌います…

例えば「上を向いて歩こう」ですと、

🎵泣きながら歩く1人ぼっちのよる〜🎵と普通に歌ってくれれば良いのに

🎵泣きながら歩く1人ぼっちのよるっと🎵

と歌うんです😑


この「っと」が、私にはすごい耳障りなんです⤵️

そして「っと」の出現率が徐々に増えています。


普通に歌ってもらえないかなぁと、思いますが言っても理解してもらえないんですよね…


他の部屋の用事を片付けたりして夫の歌声に集中しないようにしていますが、私のスマホで曲を流しているのを、夫のスマホで流すようにして、私はイヤホンで別の曲を聴こうかとまで考え始めてしまいましたが、それでいいのかな?様子を見ていた方がいいのかな?と思う自分もいて…

悩みは尽きません。