意味性認知症と診断されている夫との生活をつぶやいています。


夫は歌が大好きで、知っている曲が流れるとすぐに歌っていました。

言語聴覚士の先生からも歌を歌うことは、嚥下機能の訓練にもなるとお聞きしていたので、車に乗る時には夫の歌いやすい曲をかけていました。


以前ほど、聞けばすぐ歌い出すほどではなくなりましたが、サビが来れば必ず歌いますし、私が歌うと一緒に歌います。


そしてこの歌だけなら、歌詞がちょっとおかしくても、謎に歌い終わった時に「ありがとうございました〜👋🏻」とやるのも、我慢しようと思うのですが…合間合間に「ここも良いところやな」「車で行こう」信号が青になれば「今なら行けるな」

信号が黄色になりそうでスピードを落としても、アクセル踏んで行けとばかりに「今なら行けるな☝🏻」と言ってくるので、うるさくて仕方がないのです。


最近はこれが本当に嫌で、夫と車に乗るのが憂鬱でした⤵️

そこで、夫と車に乗る時には、夫の曲はかけないことにしました。夫は知らないであろう私の好きな曲や、ピアノの演奏🎹をかけることにしました。

まぁ、他のことは言ってきますが、それは止められないです😅


そのかわり、お家で食洗機の食器を片付けてくれている時に、夫の曲をかけることにしました。

片付けながら歌ってくれるので、私には耳障りな口笛もどきを吹くこともなくなります👏🏻

そして、私はその間キッチン以外の場所で用事を片付けることにしました。近くにいるとまた、「これは?」「これはこうやな」と延々と話しかけられるからです


どうしてもイライラが増えつつあるので、物理的に距離を取るのも1つの方法だし、それを私が気に病むことはないと主治医の先生もおっしゃっていたので、割り切って行こうと思います😊