意味性認知症の夫との生活をつぶやいています。


夫はもともと歌うことが好きで、それは病気と診断されてからも、あまり変わっていません。

知っている曲が流れれば、すぐに歌い出します。

もはや条件反射のように。


以前の私はよく嵐の曲を聴いたり歌番組を観たりしていたのですが…夫の歌声しか聴こえてこない😅

歌詞が上手く歌えなくなってきても変わらず…適当な歌詞で歌うので、夫がいる時には、歌番組もBlu-rayやDVDも観るのをやめ、車でも別のアーティストの曲や、夫の好きな曲をかけています。


今月の夫の病院の受診の時に、同行してくれていた子供が🚙運転してる私のために、嵐の活動休止前の頃の曲を流してくれていました。

歴代のシングル曲等は夫が絶対に歌い出すので(笑)


そして私の大好きな「カイト」が流れ、サビのところになると、夫が突然歌い出しました😳

もちろん歌詞は完璧ではないですが、明らかに曲がわかっている様子😳😳


私、あなたの前では聴かないようにしていたんですが?

NHKのオリンピックのテーマ曲だったので、確かに音楽番組だけでなく、オリンピック中継やオリンピック番組で流れてはいましたが、それだけで覚えたのしょうか?


夫よ、それで覚えられるのなら…私が毎日お願いしている事、色々とありますよね?

それも覚えてもらえませんか?

ミュージカル調🎵で歌えば、覚えてもらえるのでしょうか?いや夫は、その歌だけを覚えて終わる気がします⤵️


音楽や数字は言語とは使う脳の場所が違うと、聞いたことがありますが…いやいや、やっぱり夫は分かっていて、毎日覚えてないふりをしている気がしてしまいます😔