意味性認知症の夫との生活をつぶやいています。


大切なお友達にお別れをするため、子供が在宅勤務にしてくれたので、色々と段取りをしてから、出かけました。


思っていたより長い時間、ご家族様と思い出話をさせていただき、自宅に戻りました。


私がいつもとは違う服を着ていたり、しばらく家に居なかったことで、いつもとは違うという事は理解できたようで、子供曰く「とても聞き分け良く、お利口さんで過ごしてくれていたよ。普段のパパはママに甘えてるだけなんだね、時々出かけちゃえ!」と。


帰宅してすぐにそんな話をしていたら、関西にいる夫の姉から連絡が入りました。

入所していた施設から病院に入院していた夫の父が急変して、亡くなりました。


連絡いただいてから、お通夜等の日時が決まるまで少し時間があったので、色々と考え、子供達とも相談して、、代表で子供に参列してもらうことにしました。


夫を連れて帰ってあげたい気持ちはもちろんあります。でもそれは私の気持ちであって、今の夫が慣れない場所に行き、静かにしてねと言われ、食事やお風呂等の自分のルーティンの時間が守られず混乱することが、夫にとって良い事なのだろうか?と。


ここ最近は出かけても、すぐに「車で行こう」と言ったり、家に帰ろうとすることが増えています。それも気がかりでした。

正直に夫の姉に伝えました。


親戚にも知らせず、姉の家族だけで見送るつもりなので、それで良いと言っていただきました。

そして家族代表で子供が行くことを、とても喜んでくれていました。


夫のお父さんも私の勝手な気持ちを許して下さっているといいのですが…これまで色々とありがとうございました。夫のこれからをどうぞ見守って下さい。