意味性認知症と診断されている夫との生活をつぶやいています。


夫が診断された時に、ペーパードライバーを脱出した私。

だいたいの所にはカーナビがあれば何とかたどり着けるようにはなりましたが、高速道路の経験が乏しいです。

サービスエリアから運転を交代して、家までという経験しかなくて…先日、高速を使ってのお出かけの往復の運転をしてみました。


子供が運転しやすいと思うと言ってくれた、お隣の県の公園までチャレンジしました。

入り口も出口も緊張するし、合流も走行中も緊張するし、分岐は1番ど緊張💦。


夫は後部座席から、いつも通り何度も何度も「ここもいい所やな」「こうやって良い景色も見れるからな」ずっーと話しています。

カーナビの案内の時に限って、大きな声で⤵️

「パパ静かにしてないと、景色の良い所着かないよ!」と脅してました😅


助手席に乗ってくれた子供に、色々と気をつけるポイントを教えてもらいながら、何とか無事に帰ってきました。

そんなに遠出でもないのですが、なかなか疲れました。


夫は働いていた頃、いつも仕事が忙しくて、なかなかお休みの取れない人でしたが、その中でよくあちこちに連れて行ってくれていました🚙

今思えば、日帰りでも遠くまで運転してくれていて、疲れていたと思いますが、普通に出勤していました。


あともう少し子供に付き合ってもらって練習をして、夫がうるさくても動じずに高速を運転できるようになって、今度は私が夫を連れて行ってあげたいと思います。