意味性認知症と診断されている夫との生活をつぶやいています。


今月も無事に主治医の診察を受けました。

往復の運転も無事に終わり…ほっとしたと言いたいところですが、夫が久しぶりになかなかの暴れっぷりでした。

暴れたというよりは、大きな声で色々とうるさく言ってきて、人の話しは全く聞かず、手こずりました⤵️


朝から施設に行かないことは理解できたようでしたが、行かない=どこか景色の良い所に出かける、と勝手に変換していて、そわそわ。

私は家事もこなしつつ自分の準備もしたいのに、全然すすみません…


挙げ句の果てには、「あそこに行こう!」と言い出して、多分最近は全く出かけていないお散歩コースに行こうとしている感じ😓

ナンプレをすすめても、やらない💦


これでお散歩に行ってもらってしまうと、また嫌なルーティンが復活しそうでしたが、準備が進まなくてはどうしようもないので、行ってもらいました。

スマホで追跡していると、かつてのコースそのまま歩いています。すぐに戻ってきそうです。

その間に大急ぎで、準備を進めます💨


ほどなくして無事に帰宅🏠

それからは少しナンプレにも取り組みましたが、外出モードなので、「やらない方がいいわ」と文句を言いながらやります。


やっとやっと準備も整い、出発します🚙💨


車の中もずっーと、何かしら言ってくるし、時計が12時ぴったりになると「私のやつは?」(どうやらお昼ごはんは?と言いたいらしいです)を連発、、

病院に到着した時には、もうぐったりです。


今回は診断書の依頼もあったので、まず文書課へ。

これがまた混んでいて、待つことができない夫は、おトイレに行って「これもやったからー」と大声で言いながら出て来るし、ナンプレは拒否。

子供が一緒だったので、「◯◯と◯◯(子供の名前)と一緒にどこかに…」というお決まりの台詞を何度も大きな声で言い始めて、子供は離れた所に行き隠れていました(笑)


あまりの大騒ぎに私の怒り💢が。

ご迷惑にならないよう、一旦外に出て、建物の影で、夫にお説教。車の音で周りには響いていないはず😅


病院に来て、先生に会うのだから、子供と景色の良い所は行かない☝🏻

大きな声は周りの人に迷惑☝🏻

具合の悪い人もいるんだよ、その大きな声で余計に具合が悪くなる☝🏻


よく考えたら、意味性認知症の夫にお説教しても意味がないのかも知れませんが、我慢ならず淡々と文句を言いました。

少しは効いたようで、夫もトーンダウン⤵️😊


受診前からこんな感じで、本当に疲れてしまいました😓

んー、なかなか通院も難しい時期にきているのでしょうか?