夫は前頭側頭葉変性症のひとつ、意味性認知症と2014年に診断されています。

最近の大きな変化は、1人でお散歩に行かなくなったことです。
デイサービスがお休みの日には、朝早くから「景色の良い所に行ってこようか?(お散歩に行ってこようか?)」と言い始め、出かけて帰ってきては、また「景色の…」と言い、出かけるを繰り返していましたが、全くその台詞を言わなくなり、行かなくなりました😳

何が原因なのか、さっぱりわかりません。
家族会の先輩方が色々なブームが出てくるよとおっしゃっていたブームが散歩で、そのブームが去ったのか🤔

でも病気が分かってから、ほぼずっと行っていたお散歩(ひどくなったのは骨折入院後からです)に自分で行かなくなったのは、本当にびっくりです。しかも急にぱたっと行かなくなるとは思いませんでした。

迷子にはならない夫ですが、やはり1人で出かけるのは色々な心配がありました。また転ばないか?他人に迷惑をかける行為をしていないか?
これで少し安心できます。

その代わり、どこかに行かないんですか?オーラを出してくるので、私と一緒にお買い物やお散歩には出ています。
そして何となくですが、車に乗って景色が見たい感じなので、近所をドライブしています。歩くのが面倒になったのでしょうか?

幸いなことに、近くを走れば里山の風景がたくさん見られる地域なので、「ここも良いところやな」と喜んでいます。

主治医の先生と、お散歩のルーティンを安心安全なものに変えていきたいね、とお話していたので、先月の受診の際にご報告。
先生も、今後はこれまでも出かける時は一緒だったよね、という感じでいって、それがルーティンになるといいですね、とおっしゃっていました。

でもこのブームの代わりの厄介なブーム?が出てきています。またそのブームも書きたいと思います。