前頭側頭葉変性症のひとつ、意味性認知症と診断された夫との生活をつぶやいています。


前頭側頭葉変性症の症状として、食の変化がよくあげられます。

同じものを食べる、甘いものを食べる、食べ物以外のものを食べてしまう…

今のところまだ夫には、その傾向はありませんが、いつか現れることもあると考えています。


でも、食べ方には色々と変化が出ています。

最初は朝食の時に気づきました。

付け合わせのレタスやキャベツの千切りを、バナナ🍌やヨーグルトの後に食べようとします😅

以前は、野菜が先だよ☝🏻と言っていた人なのですが…


夕食の時にも気をつけて見ていると、付け合わせの野菜だけ、やはり最後にまとめて食べています。

最後でもいいですが、まとめて食べるのは避けて欲しいので、最近は時々声をかけて、合間合間に食べてもらうようにしてもらっています。


その話を主治医の先生にした時に、

「他の付け合わせの野菜はどう?緑色にこだわりがあるのかな?葉物にこだわりごあるのかな?」

とおっしゃっていて、そこまでは気にしていなかったので、その後観察?を続けていました。


結果…レタス🥬、キャベツ、きゅうり🥒は最後ですが、ブロッコリー🥦は違いました。

生の野菜と茹でた野菜でしょうか?

その分け方が理解できているとも思えないのですが。


相変わらず、不思議で謎が多い夫です。