私がハーブティーを飲まない理由 | 美容薬剤師✨横谷佳奈

美容薬剤師✨横谷佳奈

女性は「今日の私、少しキレイかも」と思えると、一日楽しく自信が持てます
【美肌美人になって生き方を変える】
毎日ワクワク♪♪を届けます

 

ニキビ・アトピー・顔面火傷から
ノーファンデ美肌へ

美肌ケア薬剤師 横谷 佳奈 です

自己紹介はこちら
2021ミセスグローバルアーアース
ビューティーキャンプ講師
に選ばれました

YouTubeはこちら
 

 

【私がハーブティーを飲まない理由】

 

 

私はあまりハーブティーを飲みません。

具体的にはリラックス効果のあるハーブティーは飲みません。

特に西洋弟切草(セイヨウオトギリソウ)を含むハーブティーは飲みません。

個人の好みもありますが、それには理由があります。

 

 

 

リラックス効果のあるハーブティーにはよく含まれている成分があります。

その成分は西洋弟切草(別名セントジョーンズワート)と呼ばれています。

この成分は薬との相性が悪く、有名な相互作用がたくさんあります。

 

 

 

セントジョーンズワートは医薬品の分解を促進するため、消化管からの医薬品の吸収が減少し、医薬品の効果が弱まります。

例えば、発汗や頻脈、高血圧、下痢、嘔吐、震えなどの副作用が起こることがあります。

 

 

 

私は現在、薬を服用していませんが、セントジョーンズワートを摂取すると消化酵素の増加が起こるため、栄養として摂った食事にも同様の影響が考えられます。

そのため、たまにハーブティーを飲む分には問題ありませんが、毎日継続して摂取すると影響が出る可能性があるため控えています。

 

 

 

セントジョーンズワートは薬の効果を弱めるだけでなく、逆に強めることもあります。

セロトニン作動神経を活性化させると言われており、リラックス効果も期待できます。

ただし、その作用が強すぎると、セロトニンに関連した副作用が起こる可能性もあります。

 

 

 

さらに、ハーブティーは日光に対する感受性を高める可能性もあります。

光線過敏症と呼ばれる症状です。

そのため、リラックス効果は高いですが、このリスクを避けるために定期的にハーブティーを飲まないようにしています。

 

 

 

また、ハーブとは地域によって異なりますが、基本的な考えは同じです。ハーブや漢方は地域に根ざし、人々の悩みを解消するために使われてきました。

そのため、無理に摂取することが怖くなりました。

知識がないまま飲むのは少し心配です。

 

 

 

 

🎁美容迷子を卒業するためのプレゼント🎁

有料講座で使用している教材を限定公開

🍀美肌美人「スキンケア」チェックリスト

🍀美肌美人「栄養素」チェックリスト

🍀「女性ホルモンとの上手な付き合い方」動画3本

   ↑ミセスコン・ビューティーキャンプ同様の動画

 

プレゼント・お申し込みは公式ラインにて
↓友達追加後、お気に入りの【スタンプ1つ】お送りください
 

@936yabfr
 

 

💎肌トラブルを抱えている方

💎スキンケアを見直したい方

💎インナービューティーに取組みたい方

💎不調を改善したい方

💎キレイになって自信を持ちたい方

 

”美容薬剤師が開発した美肌美人マニュアル”

があれば、あなたも美肌美人になれる


〜ご提供中のメニュー〜
美肌美人プログラム


YouTubeはこちら