新年のご挨拶が遅れてしまいました。
昨年は、ブログ、Instagram共に沢山の訪問とメッセージを、本当にありがとうございます。
沢山の読者の皆様に出会い、Instagramを始めたのも昨年でした。
また、昨年は雑誌や書籍と新しいチャレンジがとても多い年になりました。
毎回毎回、反省と勉強ばかりです。
反省や後悔ばかりしていて、新しい仕事にチャレンジしてもまた、勉強させられることばかり。
課題は山積みで、至らない点ばかりですが、今年はしっかり前をむいて、今年は皆さんに直接お会いして、楽しんでお料理をするのが目標です。
昨年は本当に慌ただしく、息子が幼稚園に入園し、生活そのものを見直さないとと思いながらも、なかなか頂いている仕事と今まで通りの息子との時間を続ける事ができず、ブログもなかなか更新できずにいました。
もうすぐ新学期ですが、冬休みが終わったらもっと時間を上手く使い、沢山のレシピを作っていきたいです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします^^
年末年始はゆっくり過ごされましたか?
私は久しぶりに実家でのんびりと過ごしました。
贅沢なものをたらふく食べて、ゴロゴロしたらすっかりだらけてしまいました。
黒豆に栗きんとん、菊花かぶ、スモークサーモンの大根巻き、昆布巻き、岩石卵、鳥の野菜巻き、鯛の昆布締め、柚子なます。
伊達巻、八幡巻き、のし鶏、海老、田作り。
年末ははバタバタしてしまい、おせちを作るのも詰めるのもバタバタでした。
本当におせちは一年間の集大成。
思っていたより遥かにバタバタしてしまい、そのまま実家に帰るような感じになってしまいました。
お正月は実家でのんびり過ごして、帰って来ました。野菜室を開けると、バタバタした年末の残りもの、使い忘れがいっぱい。
煮物で炊く予定だった百合根は、調理する時間がなく野菜室に転がっていました。
早速百合根の炊き込みご飯に。
普段は出汁と少しの塩で炊きますが、パルシステムのホッケ昆布干しがあったので、ホッケを少しグリルで焼いて、皮と骨を取り一緒に炊きました。

パルシステムのお魚は、種類も豊富でどれも美味しいと、とても評判です。
冷凍で届くので、お助けメニューになります。
野菜室に残ったものは、みんな常備菜にしました。野菜室に残っていたのは、大根、カブの葉、赤大根や生姜、里芋や蓮根などおせちに使う為に買った野菜ばかりです。
お正月はお野菜が高くなり、大きいものしか売っていないけれど、縁起物なので迷わず買いますが、余ってしまうととてももったいないです。
使いかけは新聞紙にくるんだりして、なるべく長く野菜室で保存できるようにしておきました。
あとは乾物で、松前漬けに使ったスルメイカの残りや、昆布締め用の昆布も。
火をあまり使わず、簡単で、冷蔵庫でなるべく長く保存できるような常備菜にしておきます。
2日程すると真っ赤に染まり、背筋がぴんっとするほど酢が効いてきます。
簡単ですが、レシピを更新しました。
菊花かぶを作ったあとは、カブの葉がどっさり余ります。ごま油でしらすを炒め、きざんだカブの葉を入れ、少しの醤油とみりんを鍋肌からたらし、さっと炒めたふりかけに。
朝ごはんに、天かすと出汁醤油とご飯に混ぜて、たぬき握りに。大人はわさびを少し塗って、野沢菜で巻くと、鼻につーんときて美味しいです。
出汁醤油は入れすぎると握れなくなるので、ほんの少しずつ味を見ながら混ぜながら入れると良いと思います。
キムチの素で、即席キムチbyはてなブログ
いつものoisixで買う、関さんのキムチの素で大根とスルメ干しを漬けました。
スルメはキムチの素を入れる時に、ハサミで切りながら入れました。
大根1/2本に、スルメを2枚とたっぷり。
蜂蜜とごま油で味を整え、落としラップをしておくとどんどんスルメがもどり、こりこりに。
野田琺瑯は、キムチを保存しても香りが容器にうつらないのでとっても良いです。
体がぽかぽか温まり、新年会に冷酒がすすむ美味しさのキムチにすっかりはまりました。
中途半端に余っていた蓮根ときのこ類は、ハンバーグにしました。
ひき肉、刻んだお野菜は半分ずつ入れ、卵、パン粉と牛乳、塩胡椒、オイスターソースで味付けをして、蓮根の食感がシャキッと美味しいタネにしました。
年末に年越し蕎麦にたっぷり買ったネギは、グリルで焼いて添えました。
和風あんは、出汁、醤油、みりん、水溶き片栗粉だけですが、もう少し甘みが欲しければ砂糖や蜂蜜をすこーし加えると良いと思います。

12月22日に出版したレシピ本ですが、
皆様のおかげで重版が決まりました。
沢山のあたたかいメッセージをありがとうございます。
少しずつ順番にですが、コメントとメッセージのお返事をさせていただいています。
昨年のブログになり申し訳ありませんが、少しずつ必ずお返しいたします。
リクエスト等にはすぐにお答えできず申し訳ありません。簡単な質問でしたら、Instagramにコメントをいただけると比較的早く返信できますので、よろしくお願い致します。
Instagram
次回はおやつ記事を書きます^^
楽しみにしていただけると嬉しいです。
皆さんにとって、幸せな幸せな1日になりますように。