リッチなフィナンシェが、しっとりと焼きあがりました。 | おいしいひみつ

おいしいひみつ

おいしいひみつの暮らしのノート

皆さんこんにちは^ - ^
今日はどんな1日をお過ごしですか?

こちらはとっても良いお天気で、部屋中のマットやベッドシーツを洗濯して、とっても気持ちの良い日になりました。

今日は夕方に、お友達が遊びに来てくれるので、朝からお菓子を焼きました。

バターやアーモンドプードルをたっぷりと使ったフィナンシェが焼きあがりました。
{7B68DBC9-255B-47F9-B4BC-DE3FE5C9067B:01}
今は、菜種油やオリーブオイルを使ったレシピが沢山ありますが、私はやっぱりバターをしっかり使った焼き菓子が大好きです。
フィナンシェは、バターにアーモンドプードルをたっぷりと使うので、なかなか作れませんが、今日は特別です。

キャラメル包装をして、リボンをかけて。
ヨガのお友達にもプレゼントしました。
{8BDA005A-6D5B-4434-86A3-5634B76388AD:01}

フィナンシェといえば、平べったい型に流し込んだ、四角いお菓子がよく売ってますが、我が家に型はないので、野田琺瑯で作ります。

{ADCFAE3C-C2B8-4903-A6F9-EA2AE7AA7C1C:01}

フィナンシェは、焦がしバターをクリアすれば、とっても簡単です。
作る前に、型にオーブンシートを敷いて、オーブンは190℃まで上げておきます。
まずはバター100gをミルクパンに弱火にかけて、たまにまわしながらとかしていきます。
{48CE703F-FF1F-4B1C-BBC2-1B31587FD6E7:01}
パチパチと音がなり、少しずつ色が変わります。
{055FCCE1-F694-4015-A544-4934D7E02D5B:01}
パチパチと音が鳴っていましたが、音が小さくなり、白っぽくなり、茶色になってきます。
茶色くなり、バターの香ばしい香りがしたら、火からおろします。
{3F1F018E-9206-4BBD-80AF-200390A513DE:01}
氷水で鍋ごと冷やします。
{7F0B5DE8-825C-4FED-9592-7823C72370C2:01}

ここまで終わったら、生地を作ります。
卵白100g、砂糖80g、はちみつ20gを合わせて、ホイッパーで軽くほぐします。
私は赤糖を使ったので、仕上がりが茶色っぽくなりました。
{60D90851-1FC8-47D3-8AB3-DAA7B47727E2:01}

湯煎にかけて、さらに混ぜながら、お砂糖とはちみつをよく溶かします。
お好みで、ラム酒を数滴入れても更に美味しいです。
{CA2DF8E4-259C-4F45-A305-CA6BF5B63846:01}
琺瑯のボールは直火にかけられるので、湯煎もとっても便利です。
焦がしバターを作りながら、湯煎をはっておき、生地作りは同時進行しました。

湯煎からはずし、ふるった小麦粉50gと、アーモンドプードル30gを合わせて、
{C8AA19C9-1022-41CA-8CA8-3BED91937CD1:01}
焦がしバターをざるでこして入れて、
{D8E37FDE-5882-444B-A097-5C579D1C8D66:01}
キレイなツヤが出て、ダマのなくなるまでホイッパーで混ぜ合わせたら、生地の完成です。
{44436FA2-1A61-4029-9D64-67C9CB5B70F2:01}
型に流し込み、レーズンをトッピングして、190℃で20分焼き上げました。
{F8A5A432-DA44-42B6-AF18-083CBF402623:01}

しっとりと、バターの香り。
レーズンが少し甘すっぱくて、赤糖の優しい甘さのフィナンシェが焼きあがりました。
ラム酒を入れて、ちょっと大人なフィナンシェです。
{D9AB4521-A629-4063-8971-E80B203395B4:01}


{A6A552DC-D931-4A76-BFD9-9FAE170699CB:01}

使っているキッチングッズはこちら
↓↓↓






お菓子作りの赤糖や小麦粉などは、oisixでお気に入りを見つけて購入しています。
↓↓↓
Oisix(おいしっくす)
お菓子作りやパン作りには赤糖が欠かせません。
↓↓↓


皆さんは素敵な1日をお過ごしですか?
皆さんにとって、幸せな幸せな1日になりますように。


いつも沢山の応援を、本当にありがとうございます!!
読んで頂いた最後に、お好きなバナーをひとつ、クリックして頂けるととっても嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します~^ - ^