こんにちは^ - ^
今日も暑い1日が始まりました。
私は1日お仕事で、のんびり休憩時間です。
さてさて、さっそく昨日のブログの続き、我が家のキッチンの収納の事です。
まずは、ガスコンロ下の収納は、昨日のブログでも書きましたが、全部は紹介しきれませんでした。ガスコンロ周りの収納はもう一つ、ふきんの収納と、おたまなどの調理器具の収納があります。
ふきんの漂白や使い方は、以前にブログでお話しているので、よかったら覗いてみてください^ - ^↓
ふきんはこんな風に畳んで、使ってすぐ洗って乾かして、とローテーション。
それから、吊棚にはこんな風に、おたまやカス揚げをひっかけています。
お気に入りの琺瑯おたま。↓
これが、キッチンのシンク側、ガス台まわりのすべての収納です。
おまけですが、冷蔵庫の上のカゴは、主人の好きなものボックスです。笑
私が食べないスナック菓子や、カップ焼きそばやラーメンを買ってきて、コソコソしています。笑
このボックスは私は触りません。
主人が好きなものを買って、収納できる場所です。
私が一番大切にしている食器棚があります。
ほとんどが食器です。
沖縄のやちむんは、沖縄に旅行した時に買った一点ものばかりなので、大切にしています。
ポーランド食器も好きです。
それから祖父の地元、益子焼きも沢山あります。







電子レンジ横のカゴには、息子のお外用お菓子。
ちょっと疲れてしまった時に出して、パワーチャージして、歩いてもらったりします。
私にとって大切なお助けグッズ。
大きいサイズはオバケツ。
これは、私がずっと探し求めていた色とサイズのゴミ箱です。
蓋がついているので、息子のオムツの臭いも気になりませんでした。
左側はIKEAで購入したバケツ。
一番手前にはエプロンと、鍋つかみをひっかけているだけです。
普通のキッチンで申し訳ないのですが、これがキッチンのすべてです。
他にも、これが知りたい!といったお話があれば、是非是非コメントを頂けると嬉しいです^ - ^
皆さんはどんな1日をお過ごしですか?
幸せな幸せな1日になりますように。
いつも沢山の応援、本当にありがとうございます!!
最後にお好きなバナーをひとつ、クリックしていただけるととっても嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。↓

にほんブログ村

にほんブログ村