こんばんは
今日はレモンの記事です
前回のレモンの記事はこちら
冬越しを成功して、成長して蕾まで確認できていました
今回(週末に)確認したら、しっかり花が咲いていました
毎日確認しておらず、既に散りかけているような、虫に食害されているような感じではありましたが、結実していくことを祈ってます
枝ものような感じで、全体に伸びてワサワサして元気いっぱいです
、、、少し剪定した方がよいのかもしれません
これだけ元気だったら、今年は収穫の期待大です
こんばんは
今日はレモンの記事です
前回のレモンの記事はこちら
冬越しを成功して、成長して蕾まで確認できていました
今回(週末に)確認したら、しっかり花が咲いていました
毎日確認しておらず、既に散りかけているような、虫に食害されているような感じではありましたが、結実していくことを祈ってます
枝ものような感じで、全体に伸びてワサワサして元気いっぱいです
、、、少し剪定した方がよいのかもしれません
これだけ元気だったら、今年は収穫の期待大です
おはようございます😃
我が家のブルーベリーたちの実も大きくなってきました
ということで、早朝の鳥たちのさえずりも目立ってきたこともあり(狙われている気がする)、今年も防鳥対策を施しました
昨年と同様、百均で購入した台所用の水切りネットをかけて対策です
けっこうこのネットをかける作業もめんどくさくなってきたところもあり、来年は別の手段も検討したいなと思ってます
極力コストがかからないようにしたいです
今回使用した水切りネットはこんな感じのものです
おはようございます🌞
非常に暑くなってきて、ブルーベリーたちの根の動きも活発です
昨年9月末にコガネムシの幼虫被害にあったラビットアイ系のプレミアも根の動きが活発です
被害にあった時の記事はこちら
プレミアの成長に一安心している一方で、活発過ぎて水不足に陥ってしまい、新芽を少し枯らしてしまいました
先端の茶色くなっている部分です
ということでこの時期ではありますが鉢増しをしました
プレミアの根の様子はというと、、、
けっこうビッシリ新しい根が詰まってきていました
ということで二回りほど大きな鉢に鉢増しすることにしました
根を傷つけないように気をつけながら植え替えしました
植え替え後の写真は撮影し忘れました
さんこうまでに我が家ではスリット鉢や菊鉢を使って栽培しております