おはようございますニコニコ


ついにブルーベリーの栽培記録も100回目になりましたおねがい

今の時期、我が家ではノーザンハイブッシュ系が収穫できるようになっていて、近所の子も呼んで摘み取りできるようになりましたウインク(本当に少ないですが、、、)


ここからは色付いていない品種もありますが、たわわに実っている様子を紹介しますニコニコ

○ノーザンハイブッシュ系トロ

※ノーザンハイブッシュ系ハーナンズチョイースは以前の記事で紹介済みのため、割愛。


○サザンハイブッシュ系ジョージアジェム


○ラビットアイ系B・ラヒ


○ラビットアイ系ブルーシャワー

この樹はコガネムシの幼虫被害にあいましたが復活しました爆笑


○ラビットアイ系B・ボニタブルー


○ラビットアイ系ブライトウェル


これまでで最大サイズの実も収穫できました口笛

ハーナンズチョイースです下矢印よくブログで拝見する小銭との比較もやってみましたおねがい

100円サイズでテンション上がりました!・・・我が家の最高記録ですおねがい

次は500円サイズを目標にチャンドラー育成を頑張ります!


これからもブルーベリー栽培を楽しみたいと思います口笛


こんばんはニコニコ


今日は不調なブルーベリーについてです驚き

クロロシスも出ており、木全体に元気のない様子のものがありましたガーン


いつものようにコガネムシの幼虫が原因かと思っていましたが違いました凝視

原因については何となくですが、鉢を移動させる時に予感が、、、

これです。皆さん、わかりますかはてなマーク

鉢から抜いてみるとすぐに現れました驚き

そうです。ミミズです驚き

根はやっぱり上手く張っておらず、根鉢は出来ていない状態でしたガーン

簡単に土は崩れ落ちて、生きた根がほぼありませんでしたえーん(コガネムシの幼虫はいませんでした)

ミミズにより汚泥化が進み、根腐れしてしまったんだろうと思っていますショボーン


他にも同じような感じのものがいくつかあり、復活が見込めそうなものは植え替えしましたニコニコ

植え替えの時には、コガネムシの幼虫対策にダイアジノンを使いましたウインク・・・伊勢崎☆ライダーさんにご紹介いただきました!ありがとうございましたお願い


これからはブルーベリー収穫が盛んになってくるので今回のような事件はあるものの楽しみですおねがい


今回使用したダイアジノンはこちら下矢印



おはようございますニコニコ


前回のブルーベリーの記事では、防鳥対策について報告しました下矢印


そのおかげで、今回無事に実を収穫することができました照れ







収穫できるようになってきたのは、ノーザンハイブッシュ系のハーナンズチョイースですウインク


百円玉サイズには至らないですが、けっこう大きな実を収穫できました下矢印(子どもの手なのでけっこう大きく見えてしまう??)

・・・味はしっかり甘みも出ていて美味しかったですウインク


これから本格的に収穫できる数も多くなってくると思われるので楽しみですおねがい