こんばんは。夜分遅くの更新失礼します
今日は緑枝挿しに再チャレンジした結果を記録します
(6月12日~7月24日の期間の記録です)
”再”チャレンジと表現したのは、、、
以前、緑枝挿しにチャレンジしましたが、見事失敗に終わっておりました
過去記事はこちら
今回は、結論から言いますと、
成功!!発根して、鉢上げできました
挿した本数全て成功したわけではないですけどね、、、
成功率は、我が家のブルーベリーの4種(いずれもラビットアイ系)で
以下の結果でした
メンデイト:100%(4本中4本成功)
ティフブルー:100%(3本中3本成功)
ボニタブルー:67%(3本中2本成功)
ブルーシャワー:100%(2本中2本成功)
ということで、合計では12本中11本成功したので、約92%の成功率でした
(ラビットアイ系だから成功しやすい)
ここからは、紆余曲折(?)をつらつらと綴ります
挿し木は、6月12日に開始しました!
前回の失敗の反省を活かして、今回はピートモスと鹿沼土を7対3ぐらいで混ぜた土に挿すことにしました
そして、挿す前には水(ネメデール入り)に付けておきました
以下、挿し木の様子を記録します(途中から本数が増えているのは理由がありますが、別の記事で説明します)
★6月12日(土)の様子
列で、品種を分けています(左からメンデイト4本、ティフブルー3本、ボニタブルー3本、ブルーシャワー2本)
★6月19日(土)の様子:風の影響で向きが変わってますね
★6月26日(土)の様子:一部、葉芽ができて成長が見られます
※メンデイトとボニタブルーが1本増えてますが、無視してください。
★7月3日(土)の様子:全体に成長が顕著です
※ここからティフブルー、ブルーシャワーも1本ずつ増えてますが、無視してください。
★7月10日(土)の様子
★7月17日(土)の様子:ここで一部鉢上げ
★7月24日(土)の様子:ここで残りの発根したものを鉢上げ
★鉢上げ時の根の様子
これは、一番根が元気だったティフブルー
※一番下のは無視してください
これは、ボニタブルー・・・左の挿し木はシワシワになって枯れ始めて
しまっています。また、発根も他と比べて少なかったです。
ボニタブルーの挿し木は何かしら工夫が必要なのでしょうかね
★鉢上げ後の様子

今後の成長がどうなるかのほうが重要ですが、まずは鉢上げまでできてよかったです