こがねちゃん弁当の旅!喜連川温泉編!! | よしぷらぁ

よしぷらぁ

続栃木発よしくんち!怖~いかみさん、またまた怖~い娘たちに囲まれながらも、何とか生きてる、よっし~日記。あちこちぷらぷら、よしぷらぁ。

 無事に退院して復活した、ゴキブリプリウスくん!

 

 

 着いた場所は、「日本三大美肌の湯 喜連川温泉 もとゆ」!でっす。

 

 

 この、喜連川温泉の個性的な黄色い色、独特の匂い、肌を撫でればヌルスベの源泉、マヂ大好きなんですよっ!

 

 

 そして、温泉に浸かった後に向かったのが、喜連川の街中!本命の、「こがねちゃん弁当」でっす!所でさ~、この「こがねちゃん」の建物、かな~りレトロな洒落たデザインしているよな~・・・・・・!!文明開化の香りがしね~け?(笑)

 

 

 それでは、「こがねちゃん弁当」のお店に入ります!所で、此処の「こがねちゃん弁当」には、「ニュー」の付く看板が付いていますね~。その「ニュー」が付いている理由、オラ知りません(;^_^A

 

 

 店内に入ると、「こがねちゃん」ならではの、写真パネルは皆無、印刷によるメニューがあるのみ。これは、意外だな~。こがねちゃんにも、色々なバージョンがあるんだな~、勉強になります!

 

 

 っで、愛する「こがねちゃん」に来れば!毎度の、「からあげ弁当 」を頼むのみっ(笑) その「からあげ」、流石味に拘る「こがねちゃん」らしく、注文されてから揚げる体制みたいで、暫くこの昭和的なソファで待ちますよっ。

 

 

 そして、待って、やって来ました「からあげ弁当」!ゴキブリプリウスくんの助手席に、乗っけます。メニューが黄色だったので、包装紙もこがねちゃん流の黄色い紙かと思っていたら、意外や意外「水色」の包装紙でした(笑)

 

 

 そして、行った先は?「道の駅 きつれがわ」でっす!

 

 

 しか~し、本当の目的地は、「道の駅 きつれがわ」ではなく、その隣にある、「さくら市水辺公園」です(笑)

 

 

 広々とした公園の隣には、「荒川」が流れています!よって、水辺公園と言われています!!

 

 

 その公園には、バーベキューも出来るテーブル&椅子が完備されています!

 

 

 その、テーブルで、「こがねちゃんのからあげ弁当」を、広げま~す!

 

 

 アップ、ど~ん・・・・・!からあげが、7個も、入ってまっす!!

 

 

 この、伝統の「からあげ」!他のこがねちゃんも食べていますが、この喜連川のこがねちゃんが一番、自分が子供の頃に食べていた味に近いですね!!そして、大きさも子供の頃に食べていた「からあげ」と一緒です。伝統のレシピを守っている感じがしますね!

 

 

 その付け合わせは、昭和の「こがねちゃん」同様、大根の桜漬け。そして、きんぴらは、お店によっての個性かな?コンブが付いて来るお店もあるからな~。それにしても、やっぱ桜漬けを見ると「こがねちゃんだな~」って思いますね(笑)

 

 

 やっぱ、うんめ~な~!喜連川の「こがねちゃん」の「からあげ」は、他の「こがねちゃん」と比べても、濃いめの味でド・ストライクな味ですね!!

 

 

 当然、ご飯も美味しいでっす!

 

 

 だから、こがねちゃん弁当、止められないんです!

 

 

今日は何位でしょうか?応援のポチっ!お願いします!!


人気ブログランキング