壱萬キロ突破!ゴキプリくん | よしぷらぁ

よしぷらぁ

続栃木発よしくんち!怖~いかみさん、またまた怖~い娘たちに囲まれながらも、何とか生きてる、よっし~日記。あちこちぷらぷら、よしぷらぁ。

 平成29年2月21日(火)午前10時10分、オラ、ゴキプリくんのドアを開けて、乗り込みました。っら、ヲドメーターは、9,999㎞!

 

 

 ハイブリッドシステムON!走り出しましょ。

 

 

 っと、平成29年2月21日(火)午前10時14分、遂にゴキプリくん、走行距離10,000㎞突破。多分、今迄所有したクルマの中で、一番早く10,000㎞を突破したクルマだと思います。平成28年7月3日(日)の納車だから、僅か7ヶ月18日での10,000㎞です。

 

 

 ちなみに、ヲドメーターが丁度10,000㎞を表示した場所が此処。宇都宮のベルモールんトコでっす。

 

 

 さて、この10,000㎞までのデータを見てみましょ!平均燃費23.1㎞/L。納車時の夏から秋に掛けては、大体25㎞/Lだったので、やっぱ冬場の落ち込みがモロ数値に出てしまっています。っが、これから春に掛けては、伸びる一方でしょう。10,000㎞迄、オラが運転した総走行時間は97時間10分。約100時間もの間、ゴキプリくんと一緒だったのか~、どうりで可愛くなって来る訳だ(笑) そして、凄いのが「EV走行比率」です。EV走行比率が58%ということは、10,000㎞走っても、エンヂンは4,200㎞分しか回ってないことになります。5,800㎞は、電気自動車と同様に、モーター走行しかしていないっつうことです。だもん、ガソリン食わない筈だよな~。

 

 

 

 所で何故、今迄のクルマよりも早く10,000㎞を突破してしまったのか?その答えは、簡単です。新型50系プリウスは、今迄のトヨタ ハイブリッド車と比べても、かなり高い次元でクルマ自体の出来が良く、「走る・曲がる・止まる」の基本性能が非常に高いので、運転していて、とても楽しいクルマに仕上がっているんです。それに加え、燃費も抜群に良いですから、どんどん遠出しちゃう訳ですよ(笑) トヨタの新世代車作り「TNGA=トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー」から生まれた最初のクルマが、この50プリウスです。この「TNGA」により、トヨタのクルマは、ホント劇的に乗って楽しいクルマに生まれ変わったと思います!鈍感なオラが乗って分かるんだから、多分、誰が乗っても、今迄との違いは分かると思いますよ(笑) 

 

 

今日は何位でしょうか?応援のポチっ!お願いします!!
人気ブログランキングへ