8月19日から22日は、ありがたいと言うほか無いくらい充実していました。

まず

19日は事務所の先輩、阿部敦さんとニコ生。
スポーツ漫画のお話をするはずが、一番盛り上がったのがマサルさんの話。
いや、あの作品もスポ根ものですよ!
ええ!そうだ!きっとそうだ!



20日

ETA武道館

{6C1ED324-A75C-4D5A-A54E-B44087DEE62D:01}

正直、ドッキリだと思ってました。
半ばマジに。前日まで。

{78380916-4DF9-4F9E-A7EE-F88AA109048F:01}

綺麗なお花!小野友樹くんと連名で!
めちゃめちゃ嬉しかったです!

{167C40D0-3E83-4370-BFB9-3D8B56334407:01}

{008CBE1C-C5AA-48F4-8882-5E5577DA0019:01}

お手紙はこれを書いている今日、事務所で受け取りました。
あの日を思い出しながら読ませてもらいました!

深くて真っ青な、夜空みたいな客席。
その中に花火みたいにきらめく色とりどりの光。温かった。勇気をもらいました。
そんな光景を前に歌えて
正直
チョー気持ちよかったです!!!!!

武道館という聖地への畏怖と緊張で身体がビリビリしましたが、そこで歌わせていただける事の幸福を噛み締めながらのステージでした。
大事に、永遠花火、歌わせてもらいました。


その翌日

21日

ことだま屋本舗リーディング部第8回

キャストは日替りというこの公演。
僕は初日の金曜日の夜に出演させていただきました。
ことだま屋さんへの参加は初めてだったのですが、共演者の皆さんもスタッフの皆さんも、素敵で温かい人ばっかりなんです!
僕のような若輩者に気さくに接してくれ、何よりお芝居を作り上げていくのが「YES &」なんですよね。
「YES but」ではない。
だからどんどんアイディアが積み重なって膨らんでいく。
伸び伸びと大らかに。
勉強になりましたし、その空気に僕は感動しました。

僕自身、アニメ等の作品に絡むもの以外で朗読の舞台は久しぶりだったのですが、前述のような環境な上に、お客様も皆様温かい!
小屋の中のみんなで空気を作り上げて一体になる。
やっぱり舞台の上でお芝居するのは楽しい!と、しみじみ。

ご来場ありがとうございました!
楽しんでいただけましたら幸いです。
そして
この場を借りて今回ご一緒させていただいた座組の先輩方、スタッフの皆さんに改めてお礼をさせてください。
ありがとうございましたm(_ _)m
本当に楽しかったです。
また是非、ご一緒させて下さいませ!
{94380F72-EC6F-44B6-954B-8F67D8D35F8A:01}



{8896F7C5-9FB3-45DA-AB36-47CA79C55E42:01}
綺麗で、元気が出るお花
{70238DCA-B578-4D7C-950D-980390583718:01}
ありがとうございました!


{A6199F73-72C1-40F7-A235-2B0F617CF908:01}
お手紙☆
{9742BC3A-C65E-486F-98A7-978B7B105428:01}
前日のETAの感想を書いて下さった方もいらして、嬉しかったです!
ありがとうございますm(_ _)m



そして、
その次の日、いよいよ来ました。

22日

「やれます!」富士登山

0合目から5合目までの今回の行程。

現地に着く前に渋滞にハマり1時間遅れのスタート。

{F0972266-1422-4F3D-A122-3966AD216589:01}
富士浅間神社
この境内からスタートです。

1合目への登山口の「入り口」までの道は
{93FACA48-3760-4872-B22A-FB0F621C2A4B:01}
こんな感じ。ひたすらw

{05C249B8-12D8-4353-A449-122EF6F93061:01}
まあ、大まかに、こんな感じのルートを登ったわけです。

移り変わる景色は美しいけど、正直、修行か、禊だなって思いました。
でもね、すれ違う人達と交わすあいさつだったり、快活に笑う山小屋のおじさんのキラキラした笑顔に出会ったり、そんなちょっとした関わりがジーンと心に感じたりしたんですよ。

どうにか日が暮れる前におなじみの5合目のドライブインに到着。

今回はここまで。次回目指すのは

{95CC2F99-1470-4001-8FB1-C4770373F7DC:01}

あの雲に隠れた頂上なのです。
大丈夫。
やれます!


ちょっと駆け足になりましたが
やー、目一杯の週末でした!