・JGC JALの上級会員
・SFC ANAの上級会員
・SPGプラチナ ホテルチェーンの上級会員
 
それぞれどういったものかは、いろんなブログがあるのでそちらを参考に。
私も元々はそういったブログの更新状況を知るための、リンクリストを作るためにブログを開設した。
無職になるまではそういったブログを読むだけだった。
 
 
JALやANAは年間に一定以上、飛行機を利用すると、永久に上級会員を維持するためのクレジットカードを作る権利が得られる。
 
最初のハードルを超えるのに50,000ポイント(JALではFOP:フライオンポイント、ANAではPP:プレミアムポイント)が必要で、晴れてクレジットカードのインビテーションが届く(JALの場合は年間搭乗50回でもOK)。
 
社用で月に何度も飛行機で出張するような人は比較的容易にこのハードルを越えることができるが、中には自腹を切ってハードル越えに挑戦する人も多い(「修行」と呼ばれる)。
 
修行をする人は、いかにコストパフォーマンスよく上級会員になるかを熱心に研究しており、この50,000ポイントを得るのに50万円以下ならまずまずなどと言われている。
 
さらに、上級会員のメリットをフルに享受するためには、実は毎年一定以上(JALなら80,000FOP、ANAなら100,000PP)、飛行機に乗る必要がある。
 
全て自腹なら(そんな人は少ないと思うが)、100万円近い出費となる贅沢な趣味である。
 
 
一方、SPG(あるいは他のホテルチェーン会員プログラムも)の方は毎年、一定回数以上そのホテルチェーンのホテルに宿泊しないと、翌年は上級会員の権利を失う。
 
SPGプラチナであれば、年間25滞在あるいは50泊以上でなれるので、安いホテルを選べば25万円程度で済む。
 
私の経験上、SPG系のホテルでは、上級会員のメリットは、アジア>日本>ヨーロッパ、という順列だろうか。