WAS IT ALL WORTH IT ? -30ページ目

次の日は、TN様のご家族が、ご自宅に招待してくださいました。


 TN様邸


ウチの娘たちも招待していただいていたのですが・・・・風邪気味で、

受験生であるTN様の娘さんにうつしたらマズイと判断し、断腸の思いで、娘たちは欠席しました。


奥様は残念そうに、


「娘さんたちに、『お父さんが住みやすい家をつくってくれたので感謝してます。』って、

伝えたかったんですけど・・・・。」


と、おっしゃってくださった・・・・・TN様の奥様まで、そんなことをおっしゃってくださって・・・・ううっ。ううっ...


私たちは本当にお客様に恵まれています。

そのことに、ひたすら・・・・感謝です。なく


 〆は、おでんとタコ飯でした。


奥様がつくってくださった料理は・・・・前回同様・・・・・本当に美味しかったです。

ありがとうございました。


 TVを見てくつろぐ(?)妻・・・・


帰りは自宅まで、ご主人様と奥様が車で送ってくださったのです・・・・ありがとうございました。


次回の飲み会はぜひ、我が家でビックリマーク

TN様の娘さんの合格祝いクラッカー・・・・ですね。ニコニコチョキ



そして正月休み最終日・・・・・。


我が家にソファーが届きました。

高校入試の勉強をしていた時、疲れた時の仮眠は、床暖のついた・・・・・固い床でした。

(しんどかった・・・・実に。)


大学入試は、そんなわけにはいかん・・・・・と思い、思い切って買いました。


 4人座れます


しかし・・・・・我が家のLDKは15.5帖しかありません。

このスペースに、事務机2つ、コピー機1台、ダイニングテーブル2つ、そしてTV台・・・・。

収まるんか叫びあせるはてなマークビックリマーク


しかし、


 なんとか


 収めました


相変わらず・・・・・散らかってお恥ずかしいですが・・・・・。


そんなソファーの上で、姉妹仲良く、


 『ひっつきもっつきドキドキ』・・・・しとりました



あ・・・・・忘れてました・・・・・皆様からの年賀状。


 今年もたくさん、ありがとうございました


年賀状に添えてある、手書きの一言・・・・・うれしいです、ありがとうございます。なくドキドキ

今年もよろしくお願いします。354354




そして、本日、仕事始め。


 SK様邸の足場が取れました


しかし、まだお休みの業者さんも多いようで・・・・・。

休み中にたまった雑務を今日は、ひたすら行っていました。



明日は検査もあります・・・・頑張らねば。



久しぶりの更新・・・・・結構、疲れました。むっ汗


では、おやすみなさい。ぐぅぐぅ



○○様のご家族とスキーに行きました。

みんなで記念写真(↓)。



奥様はショートスキー。
ご主人様はスノボです。

息子さんは、今回が人生2度目のスキー・・・・でした。



はじめの一時間ほど、感覚を忘れていた息子さんですが、すぐに感覚を取り戻し、
スイスイを滑っていました。

華麗にスノボを操るご主人様は・・・・まるで『ゲレンデの貴公子』であります。
美しい奥様は、『ゲレンデのオレンジ色の(?)妖精』・・・ですな。

一方、我が家の「調査兵団」の面々はというと・・・・。


「ゲレンデのミカサ・アッカーマン(↓)」



ミカサといえば、「並みの兵士100人と等価」・・・・のはずが、
この日は、水平起動装置の調子が悪いらしく、2~3回激しくコケテましたが・・・。


こちらは、「ゲレンデのハンジ・ゾエ」



そして、「ゲレンデの奇行種」・・・じゃなかった、「ゲレンデのコニー・スプリンガー」
と呼ばれる直滑降の名手はどうかというと・・・。

今回も、一人、ガンガン飛ばしすぎて、結局、私のカメラに一枚も入っていなかった・・・。

ここで、○○様ご家族の滑りを動画で(↓)。



午後から、雪が激しくなり・・・・ほとんどカンで滑る状態でしたが、
みんな、コケずに頑張りました。

そして帰路につく。

しかし、行きも帰りも雪がすごく、チェーンの取り外しには苦戦しました。
あらかじめDVDで勉強しておいたのに、なかなか上手くいかない。

しかし、ご主人様が慣れた手つきで助けてくださって・・・・助かりました。
我々が家族だけで来ていたら、間違いなく、チェーンをめぐって夫婦喧嘩でしたわ。


愛知県に戻り、一宮の「BIG BOY」で夕食。



そして、○○様邸まで、お送りしました。

車を降りて「今日はありがとうございました。」と挨拶していると、
奥様が、娘たちに話しかけられました。

「上のお姉ちゃん、将来、建築関係に進まれるんでしょ?
お父さんがつくってくれた家・・・見ていく?」

すると、娘たちも、

「見たいみたい。」

というので、○○様邸に少しだけお邪魔させていただきました。





LDK、中庭・・・と進み、娘たちは、○○様邸の様子にビックらこいておりました。





奥様が、丁寧に娘たちを案内してくださいました。

「5階建ての家」・・・・と呼ぶ人もいる○○様邸。
確かにフロアーは、半地下を含め5つあります。



最後に最上階にあたる、主寝室のWICLも見せていただきました。

「いくつかのハウスメーカーに相談したんだけど、
『○○さんのご要望を満たす家をつくるのは、木造では難しいです。』って、断られたんです。
でも、二人のお父さんは、私たちの希望をかなえてくれたんですよ。」

と、奥様は娘たちにおっしゃってくださった。

奥様は・・・・美しいだけでなく、頭のいい優しい女性です。

帰り道、車の中で、上の娘は、

「お父さん、すごい!!!私、絶対自分の家は自分で設計する。」

と言い、建築に今まで興味がなかった下の娘ですら、

「やばい・・・私、お父さん、今日、マジで尊敬した・・・この仕事・・・すごいかも。」

と、言っていました。

奥様のお気づかいに感謝、感謝・・・・の一日でした。
本当に、ありがとうございました。

ようやく自宅のパソコンが新しくなりました。

もともとTVを見ないところに、パソコンも動かない・・・・という状況では、

家で何もすることがなく、本ばっか読んでいる一か月でした。


ブログ休止中の12月を足早に振り返ると・・・・・。




まず、KS様艇のお引き渡しが無事終わりました。



上の娘の部活の大会が近づき、夜遅くに練習会場まで迎えに行ったり、


 ←PM10時近くです・・・


朝早く起きて送り出したりと・・・・・大変な時期もあり・・・・・。



一方、年末が近づくにつれ、忘年会シーズンも始まりました。


宅建協会のブロック会に出席し、その後、某高級料亭で忘年会がありました。

名古屋城の夜景が見れる、最高の部屋で行われた今年の忘年会・・・・。


最初の挨拶で、料亭の女将さんがおっしゃった。


「シェイクスピアの喜劇の中に、こんなセリフがあります。

『この世は舞台。男も女もその舞台で上で演じている役者にすぎない。』

さて、ここにいらっしゃる皆様は、今年一年、それぞれの役を見事に演じられましたか?」


さ・・・・さすが・・・・日ごろから名古屋のVIPを接待している女将さん・・・・シェイクスピアが出た。ショック!


All the world's a stage,
And all the men and women merely players.(←原文は、おそらくこれ。)


英語の参考書などにも引用されるあまりにも有名な一文。

『As You Like It (お気に召すまま)』からの引用ですね・・・・。

受験生の頃、一人前に、理解した気になっておりましたが、この歳になると、本当に心に響きます。


忘年会の後、Sブロック長、S副支部長さんをはじめとする先輩方と2次会へ。


 ←2次会の様子


最後の会計の時に、お金の準備をしていたら、いつの間にやらSブロック長さんが、

実にさりげなくスマートに会計を終えてしまっていました。

(こういう大先輩方の立ち居振る舞い・・・・学ばねばならんのぉ・・・・。なく



年末ですので・・・・・さらに忘年会は続きます。


また別の日に、




同じ宅建協会の役員幹事のU社長(左)と、O社長(右)と飲みました。

おそらくU社長さんは、最年少役員だと思いますが・・・・若いのに、できた人です。

O社長さんは・・・・・ま・・・・その・・・・写真の通りのキャラの方ですが。にひひ



そして、限りなく年末が近づいたころ、


 元「ミス春日井」さんのご家族が・・・・


 ご自宅に招待してくださいました


家具の入った○○(イニシャル・・・書けんわガーン汗)様邸・・・・全室、見せてくださいました。

まるでホテルのラウンジで食事をしているような気分になりました。


奥様が料理を作りながら、


「あ・・・・社長さん・・・・そういえば、ブログが・・・・。」


「うあ゛ぁ゛っ・・・・た・・・・たぶん、年明けに復活すると思います。」


などと、話ながら食事とお酒は進み・・・・


そうこうしているうちに、おしゃれなラウンジのようなLDKで・・・・。


 今宵も酔った妻は、ゴロン・・・となってしまいましたむっあせる


手料理もおいしく楽しい夜でした。

話が盛り上がり、年明けの正月、一緒にスキーに行きましょうビックリマーク・・・・・と、なりました。



そのスキー・・・・ですが・・・・・。


当初、年末に娘のお友達と行こうビックリマーク・・・・と、皆でLINEで盛り上がっていたのですが、

まずAちゃんが、金欠で脱落。

次に学年トップのBちゃんが、「前日も当日も、塾の授業があった~。ガーン」・・・・と脱落。

そして最後にCちゃんが、椎間板ヘルニアを患って、本番のスキー合宿も危うくなり・・・・脱落。


年明け家族で行きますか・・・・と、思っていたところでしたので、○○様のご家族と、

ご一緒できて、実にありがたかったのです。



そして墓参りも済ませ、



正月の寒波に備え、オートバックスに駆け込み、


 チェーンをドタバタとゲットしたりしているうちに


・・・・大晦日となりました。


 年越しは「どん兵衛」です・・・・むなしい・・・・


TVもついていない静かなLDKで、大晦日を過ごし、


 PM11時44分にTVをつける


ちょうど、終わってました・・・・続いて、


 ゆく年くる年


が始まったところで、着替えをして、我々は、一路、京都に向かったのでした・・・・・。


 京都南でおりて


 伏見稲荷に行ってきました


こうして、2014年は終わりました・・・・・。