『スマホでトラブル急増!』
こういう記事が最近一杯ある。
たとえば、あるニュースの一部ですが・・・。
携帯電話事業者はスマホの普及に躍起だが、トラブルが深刻化すればイメージダウンにつながり、
経営に影を落としかねない。
利用者の意識変革とともに、事業者には積極的な対応が求められている。
「スマホで撮った室内の写真をブログにアップしたら位置情報を第三者に知られた」。
昨年11月、東京都消費生活総合センターにこんな相談が寄せられた。
相談主は50代の女性。
写真データに緯度経度があり、インターネット上の地図から所在地が分かったのだ。
スマホに衛星利用測位システム(GPS)機能がついていたため。
設定を切れば非表示にできる。
旅先で撮影場所が分かるのは便利だが、知らないと意図せず情報をさらしてしまう。
こ・・・・怖(こわ)。
被害は表面化してはいないが脅威となりつつあるのがマルウエアだ。
ウイルス対策ソフト会社トレンドマイクロによると、
米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を狙うマルウエアは
昨年1月末時点で8件だったのが、12月末には1183件も見つかった。
通話やメールの内容を外に漏らすほか、勝手に電話などを発信するものが確認されている。
スマホは携帯ではなくて・・・立派な小型PCですな・・・。
生活総合センターの金子俊一相談課長は「従来の携帯電話とは違い小型のパソコン。
利用環境はまだ完全には整っていない」としており、
スマホの急速な普及に疑問を呈する声も少なくない。
や・・・やっぱし。
他方、NTTドコモのスマホではネット接続サービスの不具合でメールアドレスが
他人のものと置き換わるなどのトラブルが昨年末から発生。
利用者増にシステムが追いつかなかった。
こんなことが起こったら、仕事でもプライベートでも・・・私・・・しっちゃかめっちゃかですわ。
私が気になるのは、携帯電話より、明らかにスマホばかり機種が充実してきたことです。
ワイは、必要ないのでスマホはずっといらん。
「電話」と「メール」と「カメラ」しか使わんし・・・・。
実はブログだって携帯からは更新・・・・めったにしない。
写真の大きさが携帯では思うように上手くいかないからです。
画像を小さくしたい時だってありますから・・・予想外に大きな画像が載ってしまうことがあるんです。
携帯から画像をUPすると・・・。
立場上・・・無防備、大雑把、適当、ガサツ・・・ではいられないので、
この先、スマホは使いませんし、スマホ、携帯からのブログのUPはしません。
携帯会社さん・・・携帯もちゃんと作り続けてくださいよ。
一生懸命ブームのようなものを作って・・・不要なものを売りつけて儲けようとしてかんよ。
いらない人は、まだまだたくさんいるんだから。