ブログを更新したところへ、妻と子供達が、ピアノのレッスンを終えて帰って来た。
今夜は、発表会前の最後のレッスンでした。
妻が言った。
「AT先生と私、姉妹みたいな髪型になっとった(笑)。」
ほう・・・・ええではないか。
妻は今日、ショートにしてきましたが、私はショートが好きなので、
以前、AT先生も、ショートにされてましたが、今でもショートのままなんですね。
発表会の時、お会いできるのが楽しみです。
(ちなみに・・・最近、ブログを読まれたお客様へ、ご紹介ですが・・・。
ちょくちょく、ブログに出てくるAT先生という方は、当社で家づくりをされたお客様で、
同時に、現在、娘のピアノを教えてくださっている大先生であります。
ウチの娘ごときが、指導していただくにはもったいないピアニストであります。)
「車から降りて、AT先生の家に歩いている時、すごい勢いで走っていく女の人がいたんだわ。
よく見ると、AT先生だった。
生徒さんに、忘れ物届けに・・・・追いかけていったのかなあ。
ロングスカートなのにあの走り
AT先生、やっぱ、運動得意やわ。走り方でわかった。」
うーーむ。
目に浮かびそうな光景ですな。
スポーツ得意なピアニスト・・・・・AT先生らしいキャラじゃ。
「○○(下の娘)が歩きながら、△△(上の娘)を、ふざけて押して、側溝に落とそうとしとった所、
AT先生に見られて○○が先生に、『ちょっと、アンタ!何やっとんの!』って言われてた(笑)。」
いいですな・・・・このセリフ。
おーちゃくな下の娘には、このくらいが一番ですわ。
「○○のレッスンの時、強く弾く所になった時、『はい!ここは強く、大きく!』と言われながら、
○○は、先生に背中、バンバン叩かれとった(笑)。」
この熱血指導がいいんですよ!
前のピアノの先生は・・・・たぶん・・・・そういう指導はしてくれんかったじゃろう。
音楽は体で感じて、そして表現せんとな。
お上品に弾くばっかが、ピアノではないっす。
妻から、元気なAT先生の話を聞いたら、私も元気がいただけました。
さ!・・・・ワイも今から勉強しよ。
実は、最近の疲れ、夜の勉強疲れもかなりあるかも知れん。
でも、まだまだ、ボケ老人にはなりたくないですからね。
頭は使わんと、ボケてしまうので・・・・がんばろ。