ほとんど2ちゃんねる? | WAS IT ALL WORTH IT ?

家に帰って、メールチェックをしながら、インターネットを見ていたら、


『国家公務員に冬のボーナス=平均額は69万2900円』


という記事があった。


私がまず開くページは、YAHOOなんですが・・・・YAHOOのニュースの中で、

時事通信社提供のニュースには、毎回、コメント欄が付いていて、ここのコメントを見て、

毎度、世間のお勉強をさせて頂いております。

「私もそう思う」ボタンをクリックできるみたいで・・・・多数派の意見が上位に表示されるんですが・・・・。


上記のニュースのコメント欄・・・・。


「もらいすぎだ!」

「公務員減らせ!」

「0がひとつ多い!」


・・・・などなど、すごいブーイング。

中には・・・・・そのままコピペして載せますが・・・・、


「公務員といったら雇用主というかスポンサーは国民だよね?
そのスポンサーの大半が困窮してるのに、多額のボーナスが支給されるとはどういう了見なんだ?」


・・・・・などという、トンチンカンなへ理屈を言い出す輩までおる・・・・。


「まさしく税金ドロボーとはこのことだ!」


と、怒っている人もいる・・・・・しかし、公務員の人だって、税金は払っとるではないか(笑)。


あまりにも感情的になりすぎて・・・・ニュースのヘッドラインに「国家公務員」と書いてあるのに、

町役場の受付窓口の人まで同額もらっとると決めつけて、怒っとる人もおった・・・・。


一方、


「69万円は中小企業並みでしょう。普通ですよ。大手は、軽く100万超えてますよ。」

「不景気の時だけ、公務員を批難するのはおかしい。」

「なりたければ、今から、公務員になったら?」


という、意見もあったが・・・・・しかし、こんなコメントを残そうものなら、

次々と、今度は、これらの意見がバッシングされる始末・・・・。



コメント欄は、ほとんど2ちゃんねるの様相を呈しておった・・・・あ、荒れとるわ、ここ。



実は、今日、夕方、銀行さんが来て、


「8000万まで無担保でご融資できますけど、運転資金に1000万か2000万くらいどうですか?」


と、聞かれた。


「これってひょっとすると、中小企業の資金繰りのため政府が用意したあれですか?」


と、お聞きすると、


「そうです。そうです。」と、銀行さん。


なんだ・・・・ちゃんと国はやってくれとるじゃんか。

ウチは必要ないから、もし借りたとしても、ある銀行さんに、そのまま2000万円

置いとくだけで・・・・金利は払わなきゃいけないので、金利分もったいない気はしますが、

でも、お付き合いしている銀行さんのために、必要なくてもお金、借りることも大事なことだし・・・。


ただ、こうして、ちゃんと中小企業向けの融資が存在してるのには、感心してしまった。

・・・と、同時に、何故、このような融資が存在するのに、倒産が相次ぐのか・・・不思議な気がした。

中小企業の中には、当社がお付き合いしている法人さん・・・この時期に、改修、増築、設備投資、

ガンガンされているところ・・・・結構、ありますし・・・・。


物が売れない・・・・これは確かかもしれませんが、

かなり会社によって、差があって・・・・ですから、社員によっても当然、差があるのかもしれない。


平均値が計りにくい世の中になったのかもしれませんね・・・。




でも、上記の2ちゃんねる的コメント欄・・・・・よく見ると、コメントしている時間が、

モロ!就業中です。

仕事中に、インターネット見て、コメントしているような人が高給取りになれるわけないですし、

こんな社員がいる会社、業績上がるわけないですよね・・・・。