愛し合ってるかい! | WAS IT ALL WORTH IT ?

小学校の高学年になってから、上の娘が元気がない。

低学年の頃は、学校も楽しかったようだが、高学年になったとたん、一気につまらなくなったらしい。

理由を聞いてみると、クラスメートも先生も、恐ろしく暗い・・・・。


いじめがあったり、やっかみがあったり、それに無関心な先生達・・・・。


今のまま普通に中学に上がると、私の通っていた中学校に入ることになるのですが、

その中学校も噂では荒れているという・・・・なんちゅー世の中になったんだろうと思う。


ネットでニュースを見れば、その下にコメント欄があって、ここでも、大人たちの、

「ひがみ」「やっかみ」が吹きすさぶ・・・・大人がこんなに暗くては、子供も暗くなりますわ・・・・。


こー世の中が、不景気で、暗くて、荒廃しまくっているのを見ると、この先どうなるんだろ?

・・・・と、本当に心配になる。


間もなく、楽しいクリスマスではないか。

なのに、ネットのニュースには、


『独身男性には寒~いクリスマス?「恋人なし」「不景気」でホテルも・・・・』


なんて記事がある。


そこにコメントがたくさんあって、


「恋愛は無駄使い。」

「踊らされるのはゴメン。」

「クリスチャンでもないのに。」

「恋人よりも仕事が欲しい。」

「クリスマスに必死になるのはカッコ悪い。」

「バブルの残り物って感じ。」


・・・・こんなコメントばっか。

この冷めきった、ひねくれた、そっぽを向いた、陰にこもった、暗いコメントの嵐は何なんじゃ??


今は携帯だってあるし、昔に比べたら、女の子と連絡が取りやすい時代のはずなのに、

何で、こんなに暗いのか・・・・わけがわからん。


私は、典型的なバブル世代なので、今の世相・・・・・・暗すぎて耐えられん・・・・。


「蟹工船」なんかが読まれるような世相は、異常だと思う(おかしいぞ、絶対!プンプンむかっ)。


バブル世代の私達は、「明るく、楽しく、元気よく。」という言葉が、服を着て歩いているような

世代なので、今の若者から見ると、単なる「阿呆叫び(←阿呆の図)」にしか見えんかもしれんが、

一度きりの人生を、陰々滅滅と過ごすのは、もったいないと思わんのかのお・・・・。


人間、一度しみついた感覚と言うのは、なかなか変わらないものだと思う。

バブル世代の私達は、不景気になってもノー天気が治りませんが、

同じように、長い間、不景気がしみついてしまった世代は、この先ずっと暗い感性を、

持ち続けてしまう恐れがある・・・・これは、よくないことだと思うのです。



こういう時代だからこそ!


TV局は、昔の明るいドラマや映画をぜひ再放送してもらいたいですな。

・・・・・と、私なんぞは思うのです。


まず、クリスマスが近付いたら「君は僕を好きになる」を放送しましょう。

年が明けたら、「就職戦線異常なし」を見たいですな。

そして、ゴールデンタイムのドラマは「愛し合ってるかい!」で決めてほしい。


上記のドラマ、映画は、バブル期のものですが・・・・きっと元気が出ますよ。

私達バブル世代のキャラは、もしかすると、上記のような映画やドラマでつくられたのかも・・・。


人生は「明るく、楽しく、元気よく・・・・そして、ちょっと・・・・せつなく。」


そんな作品です。