今日から、雨の日が続くようで・・・・工事の予定が狂いそうな日々が始まりました。
朝一番に、某不動産会社様の新社屋の現場へ。
こちらの現場は、土間コンクリート打ちが行われました。
雨を避け、早い時間に打設を始めたようで、現場に着くと、ほぼ作業は終了していました。
基礎コンクリートは多少の雨でも決行しますが、こちらの場合は、この後、床の仕上げ材を
貼るコンクリートですので、シートで雨を遮ってあります。
この50mmほどの段差は、OAフロアー部分になります。
その足で、某不動産会社さんへ行き、今度購入する、次期分譲地の契約、決済の打ち合わせ。
仲介をしてくださる不動産会社さんも同席。
今回は、某不動産会社さんと、共同で購入します(購入と同時にそれぞれに分筆)。
その後、某不動産会社さんへ行き(某不動産会社さんばっかですが、すべて別会社です)、
こちらの会社の分譲住宅に関しての打ち合わせ。
ここでお昼になる。
コンビニで三角パンを買って食べて、江南市に向かう。
KK様邸に到着。
今日は、KK様邸の完了検査の日。
少し待っていると、検査員の方到着。
室内を検査しながら、検査員の方が、「いまどきの家ですねえ。」と、おっしゃっていました。
検査は、無事合格しました。
検査済み証が届くと、今度は土地家屋調査士のU先生に表示登記をお願いし、その後、
住宅ローン(建物部分)の実行、決済・・・・と、進みます。
検査員の方が帰られた後、外構屋さんのHさんと、KK様邸の外構工事の打ち合わせ。
打ち合わせを終えて、その足で、KK様のアパートに伺い打ち合わせ。
今日は、奥様だけでなく、たまたま休みとなったご主人様もいらっしゃた。
打ち合わせを終えた後、一宮市に移動。
建設事務所で、承認工事の完了届を提出。
そして、濃尾平野を西から東へ大移動・・・・・一宮から春日井市へ。
IU様邸に到着。
屋根のルーフィングが朝の早い時間に終了していたことは、現場から報告を受けていましたが、
念のために現場へ来ました。
足場を上ってみると・・・・。
ルーフィングは終了し、板金屋さんが、引き続き作業を行っていました。
建物の中では、K棟梁とII大工さんが筋かいの取り付けを・・・・。
H電工さんが配線工事を始めていました。
外部は、足場屋さんが再び現場入りして、
養生シートを張る作業をしていました。
これで、露に入っても(・・・・ん?だいぶ前に入っていたはずだが)、大丈夫です。