朝会社に行くと、FAXが・・・・・。
知り合いの方から、
「私の知人が、土地を処分したいそうですので、買い取っていただけますか?
買い取れなければ、仲介お願いします。」
と、いう内容で・・・・・物件資料も一緒におくられて来ていました。
当社は基本的に「仲介」はしませんので、買取できる価格であれば買い取りますが、
それ以上の価格を地主様がご希望であれば、知り合いの仲介業者さんに、
物件の仲介をそのまま、お願いします・・・・という、主旨の返事をさせていただき、
ポスティングに出かけました。
ある物件のために、あるエリアにポスティングしている最中に、ふと気づく・・・・。
この周辺・・・・アパートや賃貸が全然少ない・・・・。
こりゃ、この物件を購入希望の人は、地元には存在しないかも・・・・。
お客様とお話しているとわかるのですが、「土地探し+家づくり」のお客様、
つまり分譲住宅(特に完成している「建売住宅」)を購入予定のお客様は、
80%をエリア、18%を予算(価格)、2%を間取りやデザインで選ばれています。
ですから、いくら予算(価格)が満足でも、間取りやデザインがこれまた満足でも、
自分が住みたいエリアから外れた物件は、絶対に購入されません。
「このエリアに住みたいと思っている方に、いかに物件を知っていただくか。」
が、分譲住宅販売の全てです・・・・しかし、そういう観点からすると、
この物件・・・・同エリアに、アパートが少なすぎ・・・・。
ちょっと、待てよ・・・たしか、○○さんが、A市からこのB市に引っ越したっけ・・・。
ここB市の人々は、主にB市内の・・・・地区にしか関心がなさそうだ。
しまった!間違えた!
むしろ、この物件を購入される方は、ここB市の人ではなくてA市の人だ!
ここが、分譲の難しいところ・・・。
いろいろな市町村によって、人が動く方向は、なぜかはっきりと決まっています。
例えば、隣同士のC市とD市。
C市からD市に引越しする人はたくさんいても、D市からC市には、ほとんど移動が、
なかったりする・・・・。
人の動きを読み違えると、トンチンカンなエリアに広告を入れることになってしまいます。
今回、私は、完全に読み違えておりました・・・・。
車の助手席に座っている妻に言った。
「ま・・・年明けから、仕切りなおしですな。どっと、疲れた・・・・・。」
「ま・・・・いいんでないの。」
ふらふらになって、夕方、会社に戻り、今日は終わったのでした。