カーポート工事一日目 | WAS IT ALL WORTH IT ?

今日は、SK様邸のカーポートの工事の1日目でした。

カーポートに2日もかけるのは、もともとコンクリート仕上げだったところを、

ご主人様がある日、突然、写真を私に見せて、


「こんなのできますか?」


写真は洗い出し・・・・「追加費用がかかりますけど」と、お話し、急遽、工事費を算出し、

こちらの仕様に変更したためです。

洗い出しは、2日がかりで行いますので、今日は、その1日目でした。



まず、洗い出し専用のコンクリートを打ち、金ゴテ仕上げをします。


 金ゴテ仕上げ終了


ある程度乾くのを待ち、セメントだけを溶かす特殊な薬を、噴霧器で散布します。


 コレが液体どす!


しかし、洗い出しは、カーポートのような大きな面積には、あまり使いません。

使う場合は、足場代わりにブロック等で細かく仕切り、そこを歩きながら散布して

いけばいいのですが、SK様のご主人様の思い描くカーポートのデザインは、

ブロックで細かく仕切られたようなものではないはず!

そこで足場をつくり、左官のHさんが足場を渡りながら、散布していきました。


そこへ、お隣のYK様のご家族が帰宅。

職人さんの娘さんであり、こういうことが大好きなYK様の奥様が目を輝かして目

飛んできました。


「お、おもしろ~いドキドキビックリマーク(ハートマークとびっくりマークはYK婦人とセットです)」


 作業を見つめるYK様の奥様


その後、特殊なシートで明日の朝まで養生します。


 養生中


今日は、前面道路の工事も忙しく、大変でした。



もう一方の道路などは、アスファルトのはつりまで、始まってしまい・・・・。

しかし、以前、少しもめた土木屋さんも、今ではとても優しく、道路を掘った時、出た土を

YK様の花壇の埋め戻しに使えるよう、写真のドデカイ重機で、土を運んでくれたり

してくれたのです・・・・・ありがたや。



夕方まで、残ったYK様邸の外構工事をどんどん進めました。


 アプローチ


このレンガ積みは、花壇でなく、アプローチ階段です。

この後、リンクストーンを施工します。


私達が作業している間、

SK先生は、忙しそうに、出たり入ったり・・・・。

途中で道路から家に入れなくなると、フェンスを乗り越え、ウッドデッキによじ登り、

なかなかのおてんばぶりを発揮しておられました。

一方のYK様の奥様は、こつこつと、庭の土にまじったガラを、土木屋さんの

作業現場に運んでいらっしゃいました(土木屋さんが処分してくれるためです)。


途中で、外構屋さんのHさんの奥さんと、YK様の奥さんに蜘蛛を見せられて

からかわれたりしながらも・・・・・。

今日は、結局、丸一日、こちらの現場で作業を手伝っていました。


 もう夕方です・・・・


明日も朝早くから、今日の続き。

仕上がり具合が気になりますが、ま・・・・大丈夫でしょう、きっと。

洗い出してみないと・・・・洗い出しの仕上げは、わからないところが、この仕上げの

難しいところですけど。



今日は、この後、あることを楽しみに・・・・・家に帰りました。