明日から、休日出勤ですので、今日は早めに更新して早めに休もうと思います。
本日は「高田寺の家」のクリーニングと前半のコンクリート打ちを行いました。
後半のコンクリート打ちは、来週半ばに予定を組んであります。
基礎の時でもそうですが、コンクリート打ちは毎回、何㎥発注するか、
事前に正確に積算しておかないと、あまり過ぎてもまずいですし、少ないのも
これまたまずい・・・・気を使う作業です。
前日に、カーポートのコンクリートのひび割れを防ぐため、転圧した砕石の上に
ワイヤーメッシュを施工しておきました。
(写真は、この後、TT様邸で使用するワイヤーメッシュ。)
今回、外構屋さんの助っ人として、左官のHさんが「勝川の家」のYK様邸から、
こちらの現場に駆けつけてくれました。
この後、金ゴテ仕上げを行います。
この人に任せておけば、後は、完璧です、毎回!
同じイニシャルのHさんですが、こちらは外構屋さんのHさんご夫婦。
「高田寺の家」の外構工事が終わり次第、「勝川の家」の外構工事に入って
もらう予定です。
写真(↑)は、TT様邸の犬走りコンクリート。
建物との間の亀裂を防ぐため、ホールアンカーが施工されています。
まだ、扉は付いていませんが、AT様邸には、コンパクトな門扉が付きます。
お子様の上履きなどを洗う時に、ぜひ、利用してください。
この後、アプローチや花壇、境界フェンスの工事に移ります。
そして、室内は、今日と明日で、2棟のクリーニングを行います。
養生めくりの済んだ室内の様子を少し、ご紹介します。
まず、東棟のTT様邸。
・・・・は、こんなデザインです。
キッチンの奥に見えるドアは「脱衣室」につながる、もう一つの入り口。
廊下からも脱衣室には入れますが、こちらを使えば、キッチンから直通です。
TT様邸は電気がつながっていましたので、照明器具を点灯して撮影してみました。
お隣のAT様邸の様子です。
・・・・は、こんなデザインです。
こちらのドアを選ばれたのは、ご主人様です。
西面に、茶色のカラーがあったら・・・と、思っていたら、ご主人様が、
ぴったりの色のドアを選んでくださいました。
TT様邸のインテリアと異なって、こちらは白を基調にした「シンプルモダン」な
デザインです。
キッチン上部の照明が点灯する瞬間が、今から楽しみです。
照明器具は、AT様ご夫婦が選ばれました。
一通り、内部のチェックをしていたら、携帯がなった。
携帯を見ると、見慣れない市外局番が・・・・・。
はて?どこから?・・・と、思いながら、私は携帯にでました。(後編に続く)