足場ばらしとその他 | WAS IT ALL WORTH IT ?

今日は、某法人様の定例会議の日だったのですが、

現場監督のOさんから、数日前に、


「次回は、打ち合わせ事項、ほとんどありません。

配筋の検査だけしてください。」


と、連絡があったため、今回の関東行き、私は休ませてもらいました。

代わりに会長夫婦が、車で配筋検査に行ってくれました。

もちろん検査をするのは会長で、会長夫人(何で自分の母親のことを

こんなケッタイな呼び方せにゃかんのか・・・??)は、

現場が遠方ということで、単に会長の「居眠り運転防止」のために、

同乗しただけなのでした。


私には今回、行けないワケもありました。

今日は「西之保の家」の足場ばらしの日。

立て込んだ敷地のため、足場屋さんが、足場をばらす時、こちらの

建物はもちろん、お隣さんの建物にも傷をつけないよう・・・、昨日から

気になっていたのでした。


足場屋さんという職種は、荒くれ者?が多い、建築職人の中で、

めっぽう荒っぽいツワモノ集団であ~る。

2階建ての足場ばらしの時なんぞは、2Fからポイポイばらした足場を

放り投げ、下では、がっちゃん、ガッチャンと凄い音がする・・・。


「傷なんかつけちゃなんねえぞお~!」

「慎重にやってくれよお~!」

「ちゃんとみとるぞお~!」


・・・・と、言わんばかりに、朝一番から、現場監督のKNと私は、

前面道路で仁王立ちで目を光らせておった。


しかし・・・・。

その心配は杞憂であった。

通常では、考えられない4人体制で、実に静かに、スムーズに、

そして、丁寧に・・・・足場屋さんは、足早に(昔使った親父ギャグ)、

ばらし作業を行ってくれた。


 まずシートから


 屋根の上で


実に丁寧にシートをたたんでござった・・・・。



「最後だから、アタシも、のぼってこよっとドキドキ」と言って、妻も、

上まで上がって行って、足場屋さんと、だべってござった・・・・。


 東面


は、今日のこの画像が、初公開かもしれません。



手渡しで足場を運び、下ではきれいに整理整頓。


「これなら、大丈夫ダワ・・・。」と、私は安心し、一旦、会社にもどる。


会社に戻ると、近くのQ様婦人が、私達の留守中に、豆腐を持ってきて

くれていたそうな・・・・。

そういえば、さっき、「西之保の家」の現場の前をQ様婦人・・・車で

通っていかれた・・・。

ま、そんなことはいいとして、Q様有難うございました。

豆腐好きですから、嬉しかったです。


設計開始。

YK様、SK様、TT様、AT様のこれまでに完成した図面を全て出力し、

総チェックしながら、



同時に、某法人様の鉄骨の施工図もチェックする。



一瞬、頭の中が、ごちゃごちゃになった。

そこへ、時間より早く、AT様の奥様来社。

打ち合わせを開始。

しかし、お忙しいAT様の奥様・・・この後、すぐ用事が入っていたらしく、

ばたばたばたっと、去っていかれました(お、お忙しいっす・・・)。


その後、銀行さんで打ち合わせを終えた、SK様の奥様来社。

建築確認の書類にハンコをいただく。


K棟梁から、

「足場終わりましたよ。」と連絡が入る。

現場に向かう。



建物の周りを一通り回り、チェックしてみましたが、傷はなし。



今回のばらしは、大変だったと思います・・・ご苦労さまでした。


 内部


内部は、K棟梁が今週一杯で、大工工事を終了させてくれます。

どかっと腰を下ろしているのは、K棟梁と話す妻。

実に、くつろげる1Fでした。

そして、私は、会社に戻り、

子供達のピアノがあるため、妻は子供たちと出かけた。


PM7時。

ピアノ帰りの子供を乗せ、春日井市のYK様のところへ、これまた、

建築確認のハンコをもらいに行く。


そんでもって、今日一日が終わりました。