今日は「宅地建物取引主任者」の国家試験の日でありました。
知り合いの分譲住宅会社さんの若い営業マンさんも、
今日は試験に行かれたそうです。
ウチの会社からは妻が参戦?してきました。
実は、分譲住宅の販売を始めてからまもなく、
私は会社のスタッフにこう言ったのです。
「誰かワイのほかに宅建とってくれる人おらん?」
すると、
「自分は設計担当だから・・・。」
「建築士と畑違いの資格だから受からん。」
「民法?税金?専門外だよ。」
と、誰もやる気が無い・・・・。
あのなあ・・・。
もし、ワイが死んだら、ウチの不動産業の登録はパーだぞ。
そうしたら、ウチの分譲住宅を購入してくださったお客様に
どうやって10年保証するんだ?
・・・と、力説してみても効果なし。
一般的に建築士より宅建主任者のほうが給料高いんだぞ!どお?
・・・と、アメをちらつかせ、笛を吹けど・・・・踊らず・・・・。
そこで、仕方なく妻が立ち上がった。
仕事と主婦業と勉強の日々であった。
去年は1点に泣いたようだが、今年はかなり高得点だったようです。
宅建の試験は、当日にほぼ正確に合否がわかる。
今頃、日本中の受験者の皆さんが、インターネットの
「解答速報」「合格ライン」に、一喜一憂していらっしゃることでしょう。
私もほっとした。
これで安心して死ねる・・・。
・・・か、か、解答ミスさえなければの話だが・・・・。