某様邸立面図完成。
3階建てのため、屋根はガルバリウム鋼板。
パラペットを立ち上げ、3方は陸屋根に。
1Fに2100サイズのキッチン追加。
2Fに洗面化粧台1台追加。
床暖房を1FのLDKと2FのLDKに標準装備。
洋室部分を広くする場合は、工事費の増加はそれほどでもない
のですが、設備を追加すると、ややコストが上がってしまいます。
そして、心配しながら床面積を算定すると、
130㎡を超えていた。
うーん・・・。
130㎡を超えると、浄化槽が7人槽になってしまう。
これも、コストUPにつながってしまうし・・・・。
設備屋さんと、金額の打ち合わせ。
建築費の調整は続く・・・・。
・・・・と、同時に、「春日の家」の実施設計も同時に進める。
某スタッフいわく。
「春日町って排水承諾いりませんでしたっけ?」
あ・・・・いるかもしんない・・・・。
スタッフが役場へ行って問い合わせ。
「いるそうです。おりるのに1週間くらいかかるそうです。」と、
連絡がある。
工事着工の予定が少し遅れますな・・・・。
夕方、銀行さんがくる。
「春日の家の資料いただけます?お客さんで、春日で物件を探して
いらっしゃる方がいますので、お渡ししたいんですが。」
「あ、あの・・・建売に切り替えて、今、申請の準備中なんですけど。」
「まだ、間にあいますよね?自由設計・・・なんとか・・・。」
「はい、なんとか・・・数日間でしたら。」
「一応、お渡ししてきます。」
・・・なかなか、予定どうりに進まないです。
なんとか、柔軟に対応しますが・・・・。