ロボット魂 SIDE AB ヴェルビン (その2) | 逆襲のピーターパン症候群

逆襲のピーターパン症候群

マンガ家である私のマニア~ックな趣味をご紹介していくブログでございます

今回は幻の機体ヴェルビンのアクションやビルバインとの
比較画像をご紹介します。
 
イメージ 1
オーラ・コンバーター展開!ヴェルビン出撃!
 
設定画だけの存在の為、聖戦士(パイロット)が
誰なのかは不明です。
 
イメージ 2
大空を舞うヴェルビンの雄姿です。
 
イメージ 3
お尻の部分にスタンド用の接続穴が開いております。
 
イメージ 4
オーラ・ソードに手をかけるヴェルビン。
 
イメージ 5

ビルバインの”オーラ・ソード・ライフル”や、ダンバインの

”オーラ・ショット”のような飛び道具が見当たらないのですが

おそらく腕の開口部分から何かが飛び出そうな感じの

デザインです♪~(´ε`;ゞ

 
イメージ 6

ビルバインのプラモデルのボックスアートのポーズを

真似てみました。

 
イメージ 11

因みにコチラが元絵。

逆向きなのは、剣の持ち手が右手しかなかった為です…。
 
イメージ 7

ダンバインのプラモデルのボックスアートのポーズを

真似てみました。

 
イメージ 12

因みにコチラが元絵です。

 
イメージ 8

バッタリ遭遇したギャオスをオーラ・ソードで真っ二つに切り裂く

ヴェルビンです。ギャオス災難です♪~(´ε`;ゞ
可動に関しても文句なしの出来栄えです。
 
イメージ 9

以前ご紹介した『ロボット魂 SIDE AB ビルバイン』と

並べてみました。こうして並べると、メカデザイナーの出渕氏が

素材となるビルバインのイメージを残しつつもロボットっぽさを

消して より有機的なデザインになるよう取り組んでいることが

分かります。

 
イメージ 10

背面です。

ビルバインの背中に見られる2門の”オーラ・キャノン”が
ヴェルビンでは省かれております。あと、ビルバインは
ウイング・キャリバー”に変形するのですが、ヴェルビンは
その変形機構も省かれております。

とにかく玩具メーカーの意向によって世界観からズレた
デザインになってしまったビルバインからオモチャっぽさを
消したオーラバトラーが このヴェルビンというワケです♪d(^^
 
この製品の発表当初は「ヴェルビンは大好きな機体だけれども
劇中に登場しないし、1万円出してまで買う価値があるのか…」と
自問自答を繰り返す日々を過ごしていたのですが、意を決して
購入し、手元に届いてポーズを決めているうちに
「買って悔いなし!」と満足するに至りましたね♪~(´ε`;ゞ
 
こうなると初版、再版と買い逃している『ロボット魂 SIDE AB
サーバイン』が欲しくなってくるのですが、再再版は
ありませんかね?バンダイさん♪