マリー&ガリー#11 | 桃色のラボラトリー

桃色のラボラトリー

~ aamix laboratory ~

セイヨウタンポポには「教養」という花言葉があります。作品のテーマにふさわしい花ですね(笑)
マリー&ガリー 第11話「マリカ ついに目覚める?」の感想です~。

ガリレオたち「ガリハバラ自治会」の皆が集まり、マリカをいかにして科学好きにさせるか話し合う事に‥‥。
なんて協調性のない集団‥‥(笑)

マリカはきれいなタンポポを見つけ、キュリー婦人にプレゼントしようと皆の所へ。
ダビンチじいさん、3人をそのまま壁に生き埋めにしようとしましたか?(笑)

マリカがフレミングの歌を口ずさんでいた事から、ガリレオたちは歌で科学を教えようとしますが‥。
おやじバンド結成‥‥(笑) そして解散(笑)
歌で覚えるという勉強法は昔あったような気が‥。
でも覚える事と、好きになる事は違うと思う。

タンポポの英名がダンデライオンなのは知ってましたが、由来は知りませんでした。あと葉っぱの形状の利点も。
科学に限らず、勉強を好きになるかどうかって、教えてくれる人の影響は大きいよね(笑)

はたしてマリカは、ガリレオの下で科学好きになれるのだろうか‥(笑)
以下、次回


にほんブログ村 アニメブログへ
ランキング形式のリンク集です。クリックお願いします~~。


音譜トラックバック
のらりんクロッキー』にトラックバックさせていただきました。
日々の記録』にトラックバックさせていただきました。
三十路男の失敗日記』にトラックバックさせていただきました。
球心庵・秒殺フリートーク場』にトラックバックさせていただきました。
パズライズ日記』にトラックバックさせていただきました。
いーじすの前途洋洋。 』にトラックバックさせていただきました。