本日『NEW AG SPOON - LIBERO -』の出荷がすべて完了しましたグッド!


そんな新製品の出来たきっかけや開発のお話をちょっとだけしたいと思います音譜


3年前、知り合いの紹介である研究に参加しないかと言われ、どうせ暇だしと思い参加することにしました。


次の日、研究所から連絡があり指定された場所に行ってみたらIQのテストをいきなりやらされました。


そもそもそっちから参加しないか?と言われたのにテストってちょっと失礼じゃね(笑)


2週間くらいしたら研究に参加が決まりましたって連絡がありました。


あとから聞いたのですが俺の他にも業界の人がテスト受けていたみたいです。

ちなみに俺のIQの結果はIQ132でしたにひひ

140から天才と呼ばれる数値だそうです。(俺の数値、めっちゃ微妙あせる)


守秘義務があって詳しくは言えないのですがサカナの研究なのでそのデータを製品開発に使ってもいい条件で契約書にサインしましたメモ


まず最初にサカナの研究の合間に釣具店で販売しているスプーンを買い漁りました(笑)


データを取ったのは26社(うちも含めて)にも及び数は膨大でした。

研究の経費で降りると思っていたので手当たり次第、購入しましたが(笑)


な、なんと経費では落とせないと言われ結局、自腹にガーン


次にその膨大なスプーンの塗装を剥離してアクションデータを取るため色に塗装。


すべてのアクションデータを取るのに1年半くらいかかってしまいました。


そのデータをコンピューターにインプットしサカナのデータを使って計算しました。


その結果のベスト5を生体(本物の魚)を使ってさらに詳しいデータを採取。

嬉しかったのはそのベスト5内にうちのルアーが入っていたことアップ


採取したデータを元にファーストプロトを制作し生体で確認する作業を繰り返しました。


その作業をグラフにしたのがこれです左下矢印




青線が1stプロトなのでこれが今後の開発の基準となります。

1stプロトを実際に釣り場で使ってみましたが正直なところとても使いにくかったですショック!

使う人(人間)のことを全く考えていない。

そりゃそうだですよ、人間のデータを入れて計算してませんから汗


ってことで1stを人が使いやすいようにした2ndプロトを作り釣り場で使いましたがもの凄く使いやすくなりこれで完成したと思いテストプールでデータを取りましたが結果はグラフの緑線で1stよりダメになってしましましたガーン


そこから今まで蓄積してきたデータと今回のデータを加え3rdプロトが完成しましたチョキ

実は3rdプロトを作るにあたってわかった事があったのでそれを加えて制作。


わかった事がとても重要だったので文章では説明しきれないので聞きたい人がいたらイベント等で聞いてください(笑)


3rdプロトが完成し実際の使用感とテストプールでの結果(紫線)は良好でこれで大筋の部分が決定ビックリマーク


あとはこの大事な部分を変えずにいかに良くしていくかで悩みました。

考えに考え4thプロトができ結果も3rdより性能が上がっていてヨッシャーって久しぶりに叫びました(笑)あせる


そんなこんなで量産ギリギリまで限界まで性能を上げいよいよ量産モデルを使いテストプールで性能をチェックしました。

それが赤線になります。


長くなってしまいましたが文章だとうまく書けませんねドクロ


正直、すべてが初めてのことばかりでまあまあしんどかったです。


そんなルアーですがよろしくお願いしますm(_ _)mって言ってもお取扱店さまが全然、なくてすでに超レアの幻のルアーになってしまっています(泣)

すいませんが皆さま、宣伝してください叫び


価格も企業努力で頑張っております、詳しい価格は販売店様でご確認ください。