アールグラットテスターさんより釣果報告が届きましたアップ


AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ


『テスター 片岡 純二さんのコメント』


朝霞ガーデンに行ってきました。

時間は10時半。。

気温は・・・。

肌が焼けるような暑さでした。

ルアー専用池のルアー池からスタートしてルアー、フライ専用の2号池の釣行予定でした。

最初はルアー池のアウトレット側の自販機前に入りました。

魚は最高に浮いていて全くヤル気の気配がありません。。

時間も時間だし・・・。

朝は良い感じで釣れていたそうです。

「ルアー池編」
今回もAGスプーンは良い感じで釣れてくれました。

魚は背中が出る寸前まで浮いているのですが、喰ってくるレンジは、表層から5cm位の所を引くと、下からガバガバ喰い上げてくるといった感じです。

スタート当初は、バジングで見える魚を狙っていましたが、表層の魚はトラップでした。

ある程度、自販機前で釣り切って、住宅側のインレットが空いたので入りました<

ここは、自販機前とは少し変わって公園側に遠投をしてボトムから巻き上げパターンがに強いバイトが出ました。

ルアー池では、AGスプーンCSをメインに釣りをしました。

秋発売のNEWスプーンも爆発しました。

従来のAGスプーンをスリムにしているので同ウェイトでも圧倒的に飛距離がUPしています。
流れに強くて、レンジキープもしやすいルアーです。
発売が楽しみです。

「2号池編」

ルアー池で1時間半程、釣りをしたので2号池に移動しました。

ここもルアー池同様、魚は浮いていますがインレット、水車、噴水があり水流が複雑に入り混じっている分、魚の活性はルアー池より高いです。

魚の向きを読むのが攻略するポイントの一つです。

水流なんてお構い無しのAGスプーンなら巻いてるだけで、簡単に釣れてしまいます。

周りが苦戦してる中、笑いが止まりません。浮き上がらないから扱いやすいです。

マイクロメインの朝霞釣行では滅多に使わない、AGスプーンFCを投げました。

.3gというウェイトが、ルアーがサイトで見えるか見えないかの一定のレンジを引く事が出来た為コンスタントに釣ることができたのだと思います。

3時間でAGスプーンでトータル22匹でした。
最近の朝霞ガーデンは、膨張色(白)と強調色(黒)の使い分け次第で良い釣果が出せる感じがします。

この暑さ、時間を考えれば良い釣果が出せたと思いました。