アールグラットテスターさんより釣果報告が届きましたチョキ


AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ AALGLATTのブログ


『テスター 片岡 純二さんのコメント』


3連休の最終日の16日、自宅から1時間程の距離にあるフィッシングフィールド川越さんに行ってきました。

このエリアには大、小のポンドが計2つあるのですが、夏になると大きい方のポンドは水抜きを行うため小さい方だけの使用になります。

入漁券購入時に、「魚は沢山入っているけど、水温が高くて釣れないよ」と言われました()

魚が居なくて釣れないのは許せないですが、居るけど釣れないエリアは大好きです。そんなエリアでもペレットを撒けば必ず食べる訳なので、釣れるか釣れないかは釣り人次第でした。

11時から3時間の釣行でしたが、ポンドに手を突っ込むと人間が飛び込んで心地良い水温でした。

水はポンプの循環で水質はダークな感じで濁っています。気温は30度を超えていましたし、確実に水温は高い状況でした。

坊主(0匹)で帰っていく人も居る中、CS07からスタートしました。

1キャスト目はカウント0からカーブフォールでリトリーブしてノーバイト・・・。

2キャスト目はカウント5でボトム着低から巻き上げで乗り切らないバイトがありました。

3キャスト目は間を取って、カウント2でリトリーブでファーストフィッシュ。坊主は回避出来ました。

同じカウントでポツポツ獲って、もう少し手返しを早くしたかったので、同シルエットのFC13、AG10をキャストしましたが、良い反転バイトが出ずに、リトリーブスピードに魚が追いきれて無い感じがしたので、元に戻してCS07で再開です。

CS07が当たりで、ドラグを鳴らしていたのは自分だけで数を伸ばしていけました。

反応が良かったカラーは白系で、レンジとスピードが確実に合えば喰ってきました。

次に手を出したルアーは、「なんて読むの?」でお馴染みの「Lucifer」のプロトです。

まだプロトルアーを完璧に使いこなせていませんが、何処のエリアで使ってもCS07よりも強いバイトが出ます。若干CS07より波動が強い為、魚にスイッチが入ってくれるのだと思いました。自分が持っているのはプロトの為、製品はどんな感じに仕上がっているか分かりませんが、今回の様なヤル気の無いエリアの魚も確実に喰ってきました。マイクロ使いの自分は発売が非常に楽しみです。

3時間の釣果は

CS07で23匹。

Luciferプロトで30分で11匹でした。

帰りの準備をしていると、男3人組に使用ルアーを聞かれて、「FF川越さんの近くの上州屋川越店さんで売っているAGスプーン」だと教えると、「買って来る!」と2人残して買いに行ってくれました。新たにAGファンの誕生でした。自分が帰った後、釣れたのかな??