使用機材紹介

OLYMPUS PEN E-P5 + 電子ビューファインダーVF-4

M.ZUIKO DIGTAL ED 12-200mm F3.5-6.3

 

撮影日 2024年 5月15日  長野県佐久市望月

 

昨年12月の年末に中山道塩名田宿と茂田井宿の撮影をしブログの記事にしたがその中間に望月宿がある。今回はその望月宿と望月の街中をスナップ散歩してみた。今は佐久市と合併して佐久市望月となっているが北佐久郡望月町だった頃、町のパンフレットの撮影で町中を撮影した事がある。その頃は中心部の商店街もちゃんとあったし怪しい映画館なんかもあったりしてそれなりに人通りもあったと思う。今は国道沿いにスーパーや飲食店、コンビニなどが並びかつての中心街は廃業した店舗ばかりが残された状態で2時間程歩き回ったがすれちがった人は2~3人だった。人が集まる場所と言えば佐久市役所望月支所ぐらいだろう。しかしこの佐久市役所望月支所(旧望月町役場)の巨大さと言ったら半端ない。近くで見るより遠くから見た方がその巨大さが良くわかるが中心街の3分の1ぐらい庁舎が占めているかのように見える。正直この規模の町にこれほどの庁舎が必要なのか、周りの商店はほぼ全てが廃墟化していく中で観光資源も春日温泉と茂田井宿ぐらいしか無いので佐久市と合併していなかったらやばかったんじゃないかと思ってしまった。

 

街・建物ランキング
街・建物ランキング