今年の目標 | アーカーサの英語学習日記

アーカーサの英語学習日記

日々の英語学習やその他思いついたことを綴るブログです。

アーカーサの英語学習日記へようこそ!

 

今頃ですが、今年の目標というか気をつけたいと持っていることを書きます。英語とはほとんど関係ありません、ブログ名に偽りあり?

 

1. 母親に対してイライラしても態度に出さないように気をつける

40代後半ぐらいからですかね、母親に対する感謝の気持ちは自然に湧いてきました。しかし、一緒に生活しているとイライラすることも多々あります。

 

ネットでちょっと調べて見ましたが、男女に関係なく母親にイライラする人はかなり多いみたいですね。

 

ともかく、イライラしてもやり過ごす、ようにしていきたいです。

 

2. ランニングをもう少し頑張る

3月に東京マラソンに出ますが、サブ4できる気がしません。単純に練習不足なのと速く走ってやろうという気持ちにならないんです。なぜだかよくわかりません。

 

東京マラソンはあまり結果にこだわらないようにして、もう少し長い目でランニングをやって行きたいです。今年はその為の土台として長い距離を走っても膝や足首を故障しない脚を作って行きたいです。書いていてい思ったんですが、スピード出したら故障するかも、と精神的にブレーキがかかっているのかもしれません。

 

3. オーディオにあまりお金をかけない

ちょっとお高いスピーカーを買ってしまったせいで、色々やりたくなるんですが、その気持をグッと抑えてます。電源ケーブルを変えたら、もっと音が良くなるんじゃないか、スピーカーケーブルも違うのを試してみたい、アンプも奮発してアキュフェーズのE-5000にしたらどんな音になるんだろう、とか考えてはネットで色々なレビューを読みまくったりしています。

 

しかし、「冷静になれ、自分、今の音で十分素晴らしいじゃないか、オーディオ沼にはまったらだめだ」と言い聞かせてます。先日もスピーカーケーブルをポチろうとした寸前で堪えました。アマゾンミュージックの年間8,800円は気になるのに、スピーカーケーブル数万円はあまり気にならないのは、どうかしてるぜ!

 

昨日、聞いたハイティンク指揮/シカゴ響のマーラー3番は演奏、音どちらも素晴らしくて椅子から転げ落ちそうになりました(嘘です)。

 

4. 英語学習はあたりまえのようにする

去年は英語をきちんと読めるようになることにフォーカスしていました。これもまだまだなんですが、今年は別の場所も強化したいと思いつつ、どこに焦点をおくべきか決めかねています。

 

コロナ禍で通訳ガイドの仕事がなくなり、英語力の底上げをしようとしてきました。しかし、母親の関係であまり家を開けたくないので、本格的な復帰は今は考えていません。本格的に復帰しないのであれば、どの方向にフォーカスすべきなのか?

 

英語力の基礎は”きちんと読めること”だと思っているので、そこは継続してやっていきます。

 

口語の表現力もまだまだなので、それも強化したいですし、リスニングも映画やドラマを見てもまだまだですし、どうしようかな、と悩んでいるところです。

 

まあ、それでも継続してやっていけば実感はなくても少しづつでも英語力がアップすると信じて頑張ります。

 

以上です。