
てくてく日々帖
今年の私の秋は、
「勉強の秋」です

やっぱり大好きな動物のために何か出来る人に
なりたいと思っています。
ただ何から始めたら良いのか迷ってもいて、
でもその時間が勿体無いので動物の勉強をする為の
勉強を始めました。
とても恥ずかしいのですが私は今まで勉強が大嫌いでした

勉強に何の楽しみも見出せませんでした。
でもこの歳になってやっと学ぶことって楽しい

心から思えるようになったんです

なので一から学び直そうと思い、図書館から
小学生向けの歴史の本などを借りてきて読んでいるのと、
ネットの子供向けサイトで学習したりしています。
こんなこと本当は知ってて当たり前なことなんですが、
私の頭の中はすっからかんで、いくら外見だけをキレイに
整えようとしても中身が無ければ意味がないと改めて気づき、
勉強を始めました。
これから勉強を続けていきながら、私は動物のどういうことになら
役立てるだろうか考えて進路を決めていこうと思います。
「何かを始めるのに遅すぎることは無い」
この言葉大好きなんです☆
これを胸に大好きな動物の為に挑戦していきます☆
こういうことって言うのに勇気が要りますが、
言ったら、よし頑張るぞ

10月21日(水)18:30~20:45
北海道札幌道新ホールにて、
「海の生き物と人間の共存を考える」という講演会があります。
おたる水族館の協力を得て、東京農大生物産業学部の講師、
NPO法人北の海の動物センター理事などをお招きして、
今後海の生き物たちと人間は、どのように共存・共生していけば
良いかをみんなで一緒に考えていく講演会となります。
入場無料ですが、入場整理券が必要となり、
北海道新聞社1階受付前にて配布中ですので、
札幌市民・近郊の方でご興味のある方は、
参加されると良いと思います☆
もちろん私も行って来ます

皆さんも素敵な秋にして下さいね

