大学教員公募における教育研究の抱負をGhatGPTで作成できるのか? | 大学教授を目指す方の強い味方 ~アカデミック・キャリアパス・サポート~

大学教授を目指す方の強い味方 ~アカデミック・キャリアパス・サポート~

アカデミック・キャリアパス・アドバイザが、大学、短期大学、高専などの教員(教授、准教授、講師、助教)としてキャリアアップを目指す方を支援します。研究機関の研究員や大学職員(特に中途採用)を目指す方の支援も可能です。

大学教員公募,抱負,志望動機,書き方,添削

※弊社ブログをご覧いただく際はパソコンからご覧ください。

※パソコンからご覧いただくことで、弊社が提供するサービス

※について紹介するページにアクセスできます。

※ご相談につきましては support@acps.biz にご連絡ください。

 

「大学教員公募における教育研究の抱負をGhatGPTなどの

AIで作成できるのか?」という点にご興味をお持ちの方は

多いかと思います。

 

その答えは「作成可能」です。

 

ただし、それが採用に結びつくとは思えません。えーん

 

ご自身で作文した文章よりも整った文章をAIが提示して

くれるかもしれませんが、審査側を唸らせるような内容

でなければ採用には結びつきません。

 

つまり、AIによって作文されたものは

合格点に達する文章ではない

ということです。

 

弊社の相談者様のケースでは、ご自身で作成された文章を

AIに改善してもらったそうで、改善前と改善後の文章の

両方を弊社が拝見しました。

 

弊社による評価では

 

改善前は1点

改善後は4点

 

でした。ガーン

 

10点満点で評価した際の結果です。

 

ただし、弊社の経験に基づいた評価です。

 

この結果について、AIの性能が低いということを指摘する

つもりはありません。

 

教育・研究の抱負の書き方における重要なポイントを
押さえた上で、AIへ適切な指示が行われていなかった
ようです。

 

弊社でもAIを活用して業務を効率化している部分はあり

ます。

 

しかし、教育・研究の抱負の作文ではAIの活用は容易

でなく、AIが審査側を唸らせる文章を作成することは

現時点では難しいと考えております。

 

このような理由から、弊社ではAIに頼ることなく長年

の経験を活かしながら人間が添削しております。

 

 

ところで・・・

弊社では、研究分野を問わず、大学教員公募における

着任後の教育や研究の抱負の作成支援を承っております。

 

文系や理系の別は問いません。

 

例えば、芸術分野やスポーツの分野など、特殊な分野

であっても支援可能です。

 

大学教員公募であれば全ての分野において支援可能です。

 

なお、履歴書や教育研究業績書という書類の作成支援も

承っております。

 

何度応募しても面接すら呼ばれない方、大学教員公募への

応募が初めての大学院生や企業の研究者などの方は、一度、

アカデミック キャリアパス サポートによる添削を受けて

みてはいかがでしょうか?

 

適切な応募書類の書き方を学ぶことができるのはもちろん

のこと、どのような活動が評価されるのか、という点も

学ぶことができます。

 

お気軽にご相談ください。ニコニコ