阪急中津駅の幅員が狭いという
ことで、見に来ました!!

阪急中津駅
阪急主要3路線が、並走しています。
・神戸本線
・宝塚本線
・京都本線

京都本線は後から建設されたもので、用地の都合
によりホームが設けておらず、全列車が通過。
します。

開業年月日    1925年(大正14年)11月4日

1日の平均通年乗降人数 
  8,674人(2021年)   同社の駅としては65位

2021年  阪急電車  1日の平均 乗降人数
中津駅              8,674人(同社 65位)
大阪梅田駅   349,521人(同社  1位)
十三駅              52,424人(同社6位 )

因みに、
2位神戸三宮、3位西宮北口、4位烏丸駅、
5位京都河原町
となっています。

阪急宝塚線
大阪梅田駅➖中津駅➖十三駅
(乗降客数1位)  (乗降客数65位)   (乗降客数6位)

乗降客数が1位と6位にはさまれた中津駅。



中津駅停車路線
・神戸本線(普通列車のみ停車)
・宝塚本線(普通列車と準急が停車)


阪急大阪梅田駅の運賃表
京都線は止まりせん

大阪梅田駅    京都行きホームの 看板
(なかつにはとまりません)の表記があります。
ご丁寧ですね(*^^*)

中津駅には京都線のホームがなく、停まりません。


中津駅の端から端まで歩いてみます‼️

非常に狭いです。

さぁ、行ってみましょう!!


「黄色い点字ブロックの内側に
おさがりください」
の案内があります。

阪急宝塚線のホームです。
同時に上下線が入って来ました。
(◍ ´꒳` ◍)圧が凄いです‼️


中央付近に椅子がありました。
「黄色い点字ブロックの内」
を有効活用しています

「黄色い点字ブロックの内」 
の幅を測りました。
 
約40Cm

でした。

「黄色い点字ブロックの内」
「黄色い点字のブロック」の外側の幅がほぼ同じ

黄色い点字ブロックの内の幅が
狭くなってきました。
柱が点字ブロックの内側をはみ出しています。

ほぼ、靴の幅と同じになりました。

えー‼️
黄色い点字ブロック内の幅がゼロ‼️
 
アナウンス
「電車が参ります。
黄色い点字ブロックの内側にお下がり下さい」


黄色い点字ブロック内の幅が
ゼロやん。
電車入って来たら、どうすんねやろ-

うわ💦
電車入ってきたよー
黄色い点字ブロックの内
ゼロの前で止まったー‼️

ガラガラ(電車の扉が開く音)

んッ

じーっ👀

フツーに電車が動き出した。

特に大きなトラブルもありませんでした。

良かったー

 😚ホッ💨

神戸本線のホームからの景色

正面に梅田スカイビルがあります。

同時に3本の列車が入ってきました。
神戸本線の上下線と宝塚行きです。

圧迫感を感じます。

中津駅の改札口

中津駅の西口

中津駅