軽トラ 理想的な形までの道のり② | バス釣り大好きよしのブログ

バス釣り大好きよしのブログ

Keep on believing.Speedや華やかさそしてマイノリティさ故に影もあり、知性を感じるバス釣りが大好き。釣りを通じて、みんなが笑顔になり、言葉を交わさなくても理解しあれば、苦しい日常を自ら乗り越える為の源泉になる。バスは、いつも僕たちにそっと寄り添ってくれる。

軽トラ購入後、
黄色いナンバーがなんとなく嫌で
近所の車屋さんにお願いして黄色から白いナンバーに変更。
この軽自動車への白ナンバーは、
申込期限が2021年9月31日までとなっており、
もう変更できなくなりますね。
(交付は2021年11月30日まで)  


 その後、この軽トラでアルミボートを運べないか?
と考えるが荷台の長さが短くてこのままでは無理。
立てかけると急角度になりとっても危ない。

なんとかできないか?軽トラのルーフの部分と
荷台にトリイのような物を付け、乗用車でやってるような
ボートを水平にしてカートップが出来ないか?
こんなん作ってもらっても不細工だし既製品で売って
ないかネットで調べるとハードカーゴという
軽トラ用キットが一般に販売されている事がわかった!

このハードカーゴキャリアを取り付ければ
水平にアルミボートが積める!

高かったですがスズキスーパーキャリィ用を即、発注し、
到着を待ち、取り付けるとさらに軽トラがかっこ
よくなりました。

この時は、未だボートが上手く積めるかどうか
わかっていません。

また、スーパーキャリィの両サイド面に貼ってある
大きいデカールも剥がしました。
またアイリスの1300mm長さのケースを2つ購入。
これにフットエレキとハンドエレキを入れます。

つづく