僕は、納豆を食わず嫌いで食べた事がなかったです。
7年くらい前までは。。
それが、今や毎日食べるようになりました。
①食べなかった理由は、西日本住みで子供の頃にあまり
食べる習慣がなかった事もあり、きっかけが
なかったという事。
②独特のにおいとねばねばがあまり食べる気に
させなかった事。
が食べなかった理由。
それが、のちに、上海に来てから、
周りに美味しい美味しいという声を聞き、
僕は、食べないというと「なんで?」って
不思議がられたこともあり、健康にも良いという事で
中国に住みながらわざわざ日本メーカーの
納豆を買ってもらい食べ始めたのがきっかけでした。
上海では、西日本だけの人ではなく、全国から人が集まって
るので日本人同士でも食の地域差があり
色々と気づかされることが多かったです。
今では、あのねばねばが大好きになり
毎日食べる様になりました。
納豆以外で地域差に驚いたのは
1.静岡の中部以西ではおでんに削り節をかけて食べる。
2.香川県では餡餅を雑煮に入れる。
3.東京のうどんはスープの色が濃い。
4.関東ではお好み焼きを食べる時ご飯を食べない。
等、他にもたくさんありますが今は思い出せません。。
日本でも地域差がかなり大きいと思います!
ちなみに中国ではザリガニを食べます。
僕は、食べなさいと言われても食べませんでした(笑)