子供達の夏休みって
もう後、少しっていうところですね。
思い出す。あの頃の事。
夏休みの宿題が多かった。
学習帳、自由研究、図画、読書感想文に
日記帳と結構ボリュームあった。
大人になった今でもそれは
変わってないところだけど納期に追われるのが
大嫌いで大量の宿題を7月中に
全部終わらす事にしてた。
日記帳の天気のところだけ空白にして
後は埋めてた。
(妹に後で天気だけ見せてもらう。)
そして途中の登校日でみんなが
宿題全然やってないという事を聞き
優越感にひたってた。
ところがそれも束の間
ちょうど今頃の時期に不安になる。
この内容で良いのだろうかって😅
それは、みんなが始業式に持ってくる
宿題の出来ばえがものすごく良かったから😅🤣
自由研究とか工作とか凄かった。
後ろの棚に並べるようになってたので
全員の出来ばえが見えてしまう。
僕のは納期優先、中身はちょっと薄かった。
🥲🥲🥲🥲🥲🥲
僕は知ってる、何故出来栄えが良いか?
それは、提出がギリギリになって
あくせくしている子にお父さん、お母さんが
手伝ってくれてた事を。
少子化克服が命題の現在ですけど
夏休み宿題って今もあるんでしょうかね?