7歳の長男が自閉症スペクトラム
と診断されている父親です
少しでも症状が改善できればと思い
令和4年12月に骨髄血を利用した
幹細胞治療を受けました
治療を検討されている方の
参考になればとブログを書いています
ブログ閲覧ありがとうございます
じゃじゃたろうです
予想より1週間早く退院
以前のブログに書いていたとおり、先週水曜日から入院していたこたろうが退院しました
川崎病と言われ入院しましたが、抗生物質物質が効いたので途中から川崎病ではないと診断が変わり、
最終的に頸部リンパ節炎との診断になりました
11.4という数値を叩き出したCRP(炎症値)も、退院間際の検査では1点台まで下がりました
退院が当初の予定より早まったことで、
付き添い入院でヘロヘロになっていたママたろうさんもほっと一安心
ずっとベッドの上で自由を制限されてストレスが溜まりまくっていたこたろうも嬉しそう
ということでじゃじゃたろう一家にはいつもの日常が戻ってきました
入院中のこたろうの様子は、
注射や鼻ぐりぐり検査をなんとか大騒ぎすることなくこなすことができました
注射は合計5.6回はされたと思いますが、耐え抜きました
また、入院中は点滴されていたためベッドの上でほとんど身動きできなかったのですが、
少し騒ぐことはあったものの、ゲーム(スイッチ)とテレビとシールブックで、ある程度お利口に同室の方にそこまで迷惑をかけることなく過ごせました
偏食のせいで食べれる物が無い問題は、
家から数少ないこたろうが食べれるおかずである鮭フレークの瓶詰めと韓国海苔を病院に持っていき、
ご飯にそれを混ぜて食べさせていました
※おかずはママたろうさんが食べていました
ということで、多少乱れることはあったものの、こたろうということを考えれば、総じて順調に入院生活を送れたと思います
健康が一番、みなさんも体調には十分注意してください
入院時はぐったりしてましたが、だんだんと元気になり、途中からプレイルームで遊んでいました

※うちの定番、主婦ママたろうのオススメ紹介です
偏食対策でご飯に混ぜています
にゃんたろうのケージ掃除でティッシュはめちゃめちゃ使います
励みになります
楽天のお買い物はこちらから