7歳の長男が自閉症スペクトラム

と診断されている父親です


少しでも症状が改善できればと思い

令和4年12月に骨髄血を利用した

幹細胞治療を受けました


治療を検討されている方の

参考になればとブログを書いていますニコニコ



ブログ閲覧ありがとうございます

じゃじゃたろうですニコニコ


脂質のオメガ3は頭が良くなるらしい



みなさん子育てお疲れ様ですニコニコ



突然ですが、最近こたろうがめっちゃ勉強ができるようになってきましたびっくり



繰り下がりの引き算、さくらんぼ計算など、突然ここ1週間でできるようになり、さらに最近漢字の勉強も スタートしましたびっくり



時計はまだできない(何時はわかるが何分がわからない)ものの、算数は2年生の普通の教科書を使い、国語も1年生の教科書なので遅れているものの順調に成長しています。会話は相変わらず結構厳しいものがありますが、そちらも少しずつ語彙が増えてきています



数年前のこたろうと同一人物とは思えぬ驚くべき成長で、正直私たちも驚いていますびっくり



で、この勉強が順調にできるようになってきている理由を考えると



もしやこれのおかげでは?とちょっと思うことがありまして、皆さんの参考になればとブログに書いておきたいと思いますニコニコ



何かと言いますと、



それは栄養です



こたろうは前から書いている通りすごく偏食で、白ご飯とお菓子の堅揚げポテト(ポテトチップス)ばかり食べていて、カロリーのほとんどはそこから摂取されているんですが、



以前ブログにも書いた通りは食べることができまして、ほぼ毎日魚(鮭)を食べているんです立ち上がる



そしてさらにもう一つうちには独特の食習慣がありまして、



以前健康番組で体にいいと聞いたことがきっかけで、



うちでは数年前からおかずなどに、



亜麻仁油をかけています



ということで、こたろうはほぼ毎日、



亜麻仁油をさっと一振した鮭を小さい頃からずっと食べていますニコニコ(こたろう以外はサラダやスープなどにかけています)



で、魚も亜麻仁油もどちらもオメガ3といういい脂質で、


なんと子供が食べると頭が良くなる(学習能力や集中力が向上するという説がある)とのこと



その脂質をこたろうはかなり小さい頃(3歳くらい?)からたっぷり摂取していますびっくり



嘘か本当か分かりませんが、魚をいっぱい食べてると脳のどっかが大きくなるほどの力があるとか、ほんまかいな大あくび(真偽不明の健康ユーチューブチャンネル情報)



ということで、こたろうの成長については、このブログのテーマである幹細胞治療の影響なのかな?という視点でばかり書いてきましたが、



幼い頃から続けているこの食生活が、もしかしていい影響をもたらしている可能性もあるのではないか?と最近思いましたニコニコ



亜麻仁油については頭が良くなるとかそういうことは特に考えておらず、「健康に良い油らしいから取ってみようぜ!」というのを、なんとなく何年も続けてきただけだったのですが、



もしかしたら予想しなかったいい影響があったのかもしれないと、最近のこたろうの急成長を見て思うようになりましたニコニコ



魚を食べるのが一番いいんでしょうが、魚が嫌いというお子さんも多いと思いますし、毎日魚というのも、こたろうのように鮭しか食べないみたいな特殊な事情がなければ難しいと思います。

亜麻仁油は少しくらいならおかずの味も変わりませんので、オメガ3に興味ある方は亜麻仁油やえごま油を一度試してみてもいいのかもしれません。参考にしてみてくださいニコニコ



うちの食習慣の紹介でした、見ていただきありがとうございましたニコニコ

※ネット情報によると健康にはオメガ3とオメガ6のバランスが大事らしいので、取り過ぎは取りすぎで体に悪いとのことなので気をつけてください。

※亜麻仁油は加熱すると酸化して体に悪影響があるらしいので、火を通さず使ってください。



※うちの定番、主婦ママたろうのオススメ紹介です


 


イベントバナー



イベントバナー