6歳の長男が自閉症スペクトラム

と診断されている父親です


少しでも症状が改善できればと思い

令和4年12月に骨髄血を利用した

幹細胞治療を受けました


治療を検討されている方の

参考になればとブログを書いていますニコニコ



ブログ閲覧ありがとうございます

じゃじゃたろうですニコニコ


性格が対称的な二人



夫婦の性格の話ですキョロキョロ


最近こんなことがあったんですよ


ここ数日こたろうの機嫌が悪くてですね、グズグズしたり、癇癪起こしたり、言うこと聞かなかったりということが結構あったんです


で、


ここしばらくずっと落ち着いていたのになんでかなあ?と思っていたんですが、


よくよく見てみると、


ずっと鼻をグズグズしていてですね、


だんだんと風邪を引いた時の汚い鼻水が出るようになって、


あっ、体調が悪かったんだ、だからずっと機嫌が悪かったんだ!!


と思ったんですキョロキョロ


なので「体調不良が原因なら、風邪が治ればいつものこたろうに戻るな、よかったよかった!!」


と私が言ったらですね、


うちの妻ママたろうさんは、


暗い顔をして、


「風邪だけじゃない気がする、、」


「今まで落ち着いていたってことが例外なだけで、こういう子たちはいつ荒れてもおかしくないんだよ、、」


「昔の癇癪なんてすごかったし、ここ最近のグズグズはもっともっと状態が悪くなっていく始まりかもしれない、、」


「将来は強度行動障害になるかもしれないし、、」


「ほら、この新聞記事見て、、うちも将来はこうなるかもしれない、、(強度行動障害で家族が大変という記事のスクリーンショット)」


、、、キョロキョロ


同じ状況を見ているのに、、


人によって捉え方が随分違うんだなあ、と思いますねえ魂が抜ける魂が抜ける


で、私が、


「ママたろうさん、あなた物事を悪い方に捉えるよね」と言うと、


ママたろう「、、、キョロキョロ


ママたろう「、、、まあ、そういう自覚はある、、」


ママたろう「昔から考え方が悲観的なんだよね、、」


ママたろう「まあ、じゃじゃたろうは楽観的過ぎだと思うけどキョロキョロ


ママたろう「正直楽観的な人が羨ましい」


ママたろう「じゃじゃたろうとか何も考えてなくて悩みないんだろうなと思って、、キョロキョロ


と言われましたキョロキョロ


、、、


アホなやつみたいな感じで、最後の1行がちょっと気になりますが魂が抜ける


まあええでしょう


ほかにもこんな会話もよくありますキョロキョロ


ここしばらくこたろうは、数年前の大荒れが嘘のように落ち着いてましたので、


私や私の両親、ママたろうさんの両親とかが、「なんやちゃんと成長しとるやないか!なんかもう普通の子と変わらんのじゃないか?」とか言って、


そうだねー、順調でよかったよかった!とみんなが話していると、


、、、


ママたろうさんだけは、


「、、、いや全然普通じゃないでしょ」


「こだわり凄いし、、、」


「会話だって普通の子と全然違うし、、、」


「みんなそう言うのは、普通の子だと思いたいだけなんだと思うよ、、、」


とか言うんですよ!!


みなさんどう思います驚き


ネ、ネガティブー!!


私なんかはそう言われたら、成長してよかったよかったとしか思わんのですが、


ネガティブだと、みんな普通だと思いたいだけでしょ、、


捉え方が全然違いますねキョロキョロ


こんなにも同じ言葉、同じ状況で受け取り方は違うんですね、、


誰かが世の中は人それぞれの主観で成り立っているといってましたが、


自分の目と他人の目は、同じものでも全然違うように見えているということですねびっくり


それぞれの主観がありますので、考え方に正解というものは無いのでしょうが、


まあ、とりあえず、


こたろうママたろうを見返すように頑張れー!!


ネガティブに負けるなー!!


ちなみにママたろうさんから言わせると、こたろうが1、2歳くらいの時、ママたろうさんはこたろうを発達障害っぽいから市に相談に行こうと言ったのに、


私じゃじゃたろうが、アホみたいに楽観的で、「大丈夫大丈夫、気にしない気にしない」と一休さんみたいなことを言うから、


それを信じたために、こたろうの療育のスタートが遅れたということがあったので、


物事は悪く捉えておいて、準備や対策をきちんとした方が良いのだ!


とのことです驚き
※それ以外にも私の楽観的な考えのせいでいろいろ足を引っ張られているとのこと。何でも「適当でいいよ」とか「何とかなるよ」とかしか言わんから、もうちょい危機感持てよ!
と思うらしいでっせオエー


ママたろうさんは将来に備え、


今日の朝も、強度行動障害のユーチューブを見て、うちも将来が心配だ!と話してました驚き


また、将来の学校や就職のことまでたまに調べてます驚き


その調べる内容も、今のこたろうが今後ほとんど成長しないくらいの感じで将来を考えています驚き


私は楽観的にその時が来たらかなり成長してるからなんとかなるでしょと思って、何も調べていません、先のことなんかわからんさー大あくび


みなさんはどちらのタイプですか煽り



※うちの定番、主婦ママたろうのオススメ紹介です


 



 

 


 

 



 

 


 

 



イベントバナー



イベントバナー