発達障害の育児に奮闘されている同志の皆様、ブログ閲覧ありがとうございます、じゃじゃたろうです
ご無沙汰しております、前回の投稿から少し時間が経ってしまいました
治療については一旦総括しましたので、
今後は何か変化があったら投稿しようかなと思っていたら、
あまり変化がないので時間が経ってしまいました![]()
このひと月で変わったことは、
こたろうが、
絵ではなく文字を書けるようになった![]()
というかひらがな表を見て文字を模写するようになった
映画館でスーパーマリオブラザーズムービーを大人しく全部見れた![]()
くらいな感じですかね
相変わらずプチ癇癪はしょっちゅう起こしていますが、
全体としては落ち着いています![]()
頭突きはこの1ヶ月で1回だけしました
自分で運んできたおもちゃ箱を転んでぶちまけて
激癇癪を起こし、壁に突撃しました![]()
成長についてはこんな感じなのですが、
今回は別の話題になります![]()
![]()
![]()
皆さん住んでいる地域の、
障害者等の支援体制に不満はありますでしょうか![]()
うちは過去何度か記事にしているんですが、
療育手帳がなかなかもらえなかったり、
通っている小児科にまで市の職員が手を回して、特別児童扶養手当を断られたり、
困って市に相談しようとしても、発達支援センターの面談まで数ヶ月がかかったり、
市の職員の対応についてもマニュアル的な対応というか、
なんか イマイチだったんです![]()
1月くらい前には、
うちの住んでる市の地方新聞で、
発達障害支援がイマイチすぎて、
他県に引っ越しましたという家族が特集されたりしていました![]()
通っている療育施設の職員さんたちも、
他県で働いていた時と違って、すごく支援体制が弱い、
そもそも園児の療育を受けれる回数が週1回って少なすぎですよ、
他の県とか市とかは 週5回とか通えるんですよ!
とかそういう話を聞いていて、
これは市の行政を動かさにゃいかんなあ!という風に常々思っていました![]()
![]()
![]()
なんとかならんもんだろうかと、
そこで考えたのが、
市議会議員への陳情という話です![]()
![]()
![]()
私は、以前公務に携わっていたことがありまして
地方行政を一番簡単に動かすには、
年数回ある議会の場で、
議員さんにその問題で騒いでもらうことですね
議会では、市長さんなど行政の長を筆頭に上級幹部が答弁をしますので、
そこで議員さんに詰められることを非常に嫌がります![]()
また議員さんたちが勢揃いしている場で、
できません、やりませんというのはなかなか言いづらいところがあり、
ほぼ、前向きに検討しますとか、
そういう進展につながるような形に話が進んでいくことが多いです、
また直接困っているということが、
行政の長達への耳にも届くので、行政施策を考える上で、その議題というのが話に上がりやすくなりますし、
その自治体でそういう機運が盛り上がれば、
その自治体での予算要求とかも、
話が通りやすくなります![]()
また、もしその自治体でそういった施策が実行されれば、
議員さんもそれを自分の手柄として、選挙活動でアピールできるので
議員さんも市の居住者もみんなにとっていいことだと思います
なお、議会で話題にあげるのは1回だけではなく、
次の議会でまたお聞きしますので、具体策を考えておいてください!とか、
そこまで議会で言ってもらえると、
行政は速攻で動きますね![]()
![]()
![]()
ということで、
うちの住んでいる市の行政を動かすべく、
いろいろ画策しているところでした![]()
![]()
![]()
ただ議員さんを動かすとなると、
話が大きくなって、私の会社に迷惑がかかるかもしれませんし、
もし、悪徳議員みたいなのと繋がると、
贈収賄とかの疑いがかけられたりするかもしれませんので、
議員さんの対応というのは慎重にしなければなりません![]()
![]()
![]()
ということであーだこーだと色々考えてました![]()
![]()
![]()
うちの妻ママたろうさんからは、
じゃじゃたろうは幹細胞治療をやるって突然言い出したり、
話がわかる市議会議員はどこにいる!と騒ぎ出したり、
変なことばっかり考えるなあ、
こたろうの自閉症はパパゆずりだなあ、
と言われてます![]()
![]()
![]()
ということで何か進展ありましたら、またブログに書きますね![]()
市の職人たちよ、
発達障害での困っている親たちを、
舐めるなよー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※うちの定番、主婦ママたろうのオススメ紹介です

